米リップル(Ripple)社は22日、SEC(米証券取引委員会)が同社に対して求めている約20億ドル(約3,100億円)もの罰金について異議を申し立てた。
これはXRPの有価証券問題を巡る裁判に関連したものだ。この裁判では、個人投資家に対するXRPの販売は有価証券にあたらないとされた。
一方、機関投資家向けに販売されたXRPついては有価証券に該当するとの判断が下され、これに対して罰金を支払うようSECは主張している。
リップル社の最高法務責任者であるスチュアート・アルデロティ(Stuart Alderoty)氏は自身のX(旧Twitter)で、「この訴訟で我々は無謀さや詐欺の申し立て、または認定もなく、重要な問題において勝訴している。SECの要求は、米国におけるすべての暗号資産(仮想通貨)関連企業を脅迫するさらなる証拠だ」と批判した。
なお、SECが求めた罰金の内訳は下記の通りとなる。
- 不正利益の請求…8億7,600万ドル(約1,356億円)
- 判決前利息請求…1億9,800万ドル(約306億円)
- 民事罰金…8億7,600万ドル
これに対し、リップル社は機関投資家に対するXRPの販売方法などを修正したことを強調し、「SECが提示する罰金は金額が大きすぎる」と主張した。
その上で、事案を考慮し「不正利益の請求」及び「判決前利息請求」を除いた上で、1,000万ドル(約15億円)以下の民事罰での罰金として処理するべきだと述べた。
参考:資料、アルデロティ氏X
画像:Shutterstock
関連記事
SEC、リップル社に対して20億ドルの罰金を要求 ガーリングハウスCEOらが明らかに
リップル社、米ドル連動のステーブルコインを発行へ テザーやサークルに対抗