暗号資産

【NEWS】香港がCBDC「e-HKD」試験運用のフェーズ2を開始

2024/03/20Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
【NEWS】香港がCBDC「e-HKD」試験運用のフェーズ2を開始

CBDCの取り組みで進展

香港の中央銀行にあたるHKMA(香港金融管理局)は、香港のCBDC(中央銀行デジタル通貨)「e-HKD」がパイロット版におけるフェーズ2に入ったことを発表した。

2023年10月に終了したフェーズ1からあらたなユースケースを模索し、「厳選されたパイロット版の運用」を掘り下げていくという。特に公共利用のためのCBDCの革新的な用途を模索すると説明している。

フェーズ1では6つのユースケースがテストされた。利用シナリオとしては「プログラム可能な支払い」「トークン化された資産の決済」「オンライン支払い」「店舗やレストランでの支払い」「政府からの支払いの徴収」「トークン化された預金」「Web3.0の取引と清算」などであった。

フェーズ2についてHKMAは「フェーズ1の成功と経験を踏まえ、次のフェーズでは、e-HKDが独自の価値、プログラマビリティ、トークン化、アトミック決済(当事者同士の直接即時決済)を追加できる箇所をさらに深く掘り下げることになる」と声明で述べた。これは一般の人々が買い物、送金等に使用できるリテール型CBDCの導入に向けたステップとなる。

また、フェーズ2はあらたなホールセール型CBDCプロジェクトである「プロジェクト・アンサンブル(Project Ensemble)」によってもサポートされ、「強化されたe-HKDサンドボックスが構築されることになる」と述べた。プロジェクト・アンサンブルはCBDCの大規模展開のためのエコシステムに焦点をあてている。

一連の計画では「パイロット版参加者によるユースケースのプロトタイピング、開発、テストを加速するとともに、e-HKDとほかの形式のトークン化されたマネーとの相互運用性と銀行間決済の研究を促進する」ろHKMAは付け加えた。

HKMAによると、e-HKDのパイロット版の運用は2025年半ばまで続く予定だ。フェーズ2の試験運用への参加に関心のある組織からの申請については、5月17日まで受け付けるという。

引き続き最大手銀行は参加

これまでにアリペイ(Alipay)、中国銀行、HSBC、ハンセン銀行、中国建設銀行など、多くの大手金融機関や決済会社がフェーズ1に参加していたが、今回は加えて一般民間企業も参加するとみられる。なお、香港最大の銀行であるHSBCは引き続きフェーズ2に参加することを表明している。

HKMAは2017年にCBDCの研究を開始。2021年にはホールセール型とリテール型の両方で本格的なe-HKDの研究に取り組んでいる。

参考:発表
画像:Shutterstock

関連記事

トランプ前大統領「CBDCの導入は決して許さない」と言及

台湾、ホールセール型CBDCの技術調査を完了 中央銀行副総裁が発言

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.13

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売

Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売
Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等