Web3.0

ステーブルコインJPYCがあたらしい金融におけるユースケースを広げるー岡部典孝インタビュー

2024/09/17Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
ステーブルコインJPYCがあたらしい金融におけるユースケースを広げるー岡部典孝インタビュー

ステーブルコインが重要な役割をはたす

──現状のWeb3.0領域をどのように捉えていますか?

岡部 典孝(以下、岡部):Web3.0領域は、ブロックチェーン技術を基盤としたあたらしいインターネットの形を目指していますが、この領域では特にステーブルコインが重要な役割を果たしていくと考えています。国が存在する以上、各国の法定通貨には物やサービスを交換する上でのものさしとして一定の重要性があり、そういった意味でステーブルコインはこのWeb3.0領域でも多く利用され、ユースケースを拡大していくものと考えています。

日本では世界に先立ってステーブルコインに対する規制が定められました。今後、さまざまなデジタルアセットに交換できるようになり、Web3.0領域のインフラとして、またリアルな世界への橋渡しの役割としてもステーブルコインは重要なポジションとなっていく可能性が高いと感じています。

そのほかにもWeb3.0領域はビジネスモデルを多く創出する機会を生むと考えています。

dAppsを始めとする分散技術がもたらすサービスは今でこそそこまで普及していませんが、活用方法はアイデア次第で無限に考えられる物であり、ブロックチェーン上での高いセキュリティや透明性、スマートコントラクトによる自動化、トークンエコノミーを活用した資金調達やクラウドファンディング、分散型組織であるDAO……などの特徴を活かして、、将来的にはさまざまなビジネスモデルが生まれてくると考えています。

そのため、法規制など課題が残る分野である一方、将来的には面白いサービスが生まれるようなポテンシャルを秘めた領域がWeb3.0であると感じています。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.13

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売

Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売
Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等