「年収」「仕事環境」「BCの開発費用」など、意外と知らない「現場」の話をブロックチェーンエンジニアに聞いてみた——

2024/07/28 15:36 (2025/08/06 18:07 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
「年収」「仕事環境」「BCの開発費用」など、意外と知らない「現場」の話をブロックチェーンエンジニアに聞いてみた——

エンジニアへのインタビューで「ブロックチェーン」の実態を紐解く

すでに多くの場で使われるようになった「ブロックチェーン」という言葉だが、その実態がいまいち掴めないという声も多い。

そこで、実際にブロックチェーン開発に携わっているエンジニアの方に、ブロックチェーンの開発とはどういうものなのかを語ってもらった。

この記事では、ブロックチェーンエンジニアの仕事について聞きつつ、その実態がわかりづらい「ブロックチェーン」というものについて紐解いていければと思います。

ブロックチェーンエンジニアは何を開発するのか?

——ブロックチェーンエンジニアというのは何をする仕事なのですか?

A氏:ブロックチェーンに関連するアプリケーションや、ブロックチェーンそのものを実装したり開発する仕事ですね。

——その2つにはどのような違いがあるのでしょうか?

B氏:そもそもブロックチェーンというのは、ブロックチェーン単体で何かをできるようなシステムではありません。

たとえるなら、何も書いていない空白のエクセルだけでは人の役に立たないですよね。エクセルに何かデータを記入して、それを並び替えたり計算することでようやく人の役に立ちます。

この例えだと、エクセルがブロックチェーンで、そこに記入されるデータや計算処理などをするのがブロックチェーンのアプリケーションです。

A氏:ブロックチェーンというのは、要するに何らかのデータを保存したりデータをやりとりするためのデータベースのようなものなので、ただ空白のままそこにあるだけでは一般ユーザーにとっては無価値です。

そのインフラを使って、暗号資産のやりとりをしたり、NFTを発行して販売したりするためのアプリケーションが必要になります。

——ブロックチェーンそのものを開発するエンジニアと、アプリケーションを開発するエンジニアはどちらが多いのでしょうか?

B氏:ブロックチェーンエンジニアという立場で開発することが多いのは圧倒的に後者、私もAさんもそうですが、アプリケーションだと思います。

A氏:なぜならインフラであるブロックチェーンそのものはすでにいくつも存在するからです。あらたにブロックチェーンを作るのであれば、そのチェーンをどのように普及させるのかという大きな課題があります。

今からあらたなブロックチェーンを開発して、すでに存在している多くの有名なチェーンを追い抜くというのはあまり現実的ではありません。なので、多くのエンジニアはすでに稼働しているブロックチェーンで稼働するアプリケーションを作っています。

1番有名なのはイーサリアムなので、たいていのブロックチェーンエンジニアはイーサリアム上で動くアプリケーションの開発をしています。もちろんイーサリアム自体を開発している人もいますが、全体でみればわずかな割合です。

B氏:ほかにもブロックチェーンはたくさんありますが、現時点では市場のシェアの大半をイーサリアムが占めているので、やはりイーサリアムに関連するアプリケーションを開発しているエンジニアが1番多いのではないでしょうか。

しかもイーサリアム以外のブロックチェーンでも、イーサリアムの影響を受けているものが大量にあります。エンジニア目線でいえば、イーサリアムのアプリケーションを開発できればほかのブロックチェーンのアプリケーションを開発する時にもそのスキルは活かせることが多いんですよ。

A氏:ただし、アプリケーションといっても全てが一般ユーザーの方にみえるようなものではありません。取引所などのブロックチェーン関連企業が業務で使うためのアプリケーションを開発することもあります。

——ブロックチェーンエンジニアが開発するのはどういうアプリケーションなのですか?

A氏:ブロックチェーンエンジニアといっても担当する業務は非常に幅広く人それぞれなので一概には言い辛いのですが、ウォレットとか、ブロックチェーンゲームとか、DeFiのためのシステム、ユーザーさんからみえにくい部分だと取引所の資金を管理するためのシステムなどもブロックチェーンエンジニアが作ります。

その質問は『プログラマーはどういうものを作りますか?』と聞いているようなものです。企業の業務システムを作っているプログラマーもいれば、スマホアプリのサーバを作っているプログラマーもいますよね。

とにかく、ブロックチェーンに関連するなんらかのアプリケーションを作っているのがブロックチェーンエンジニアだと考えてください。具体的に何を作っているのかは、本当に人それぞれです。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
日本暗号資産ビジネス協会 Japan Cryptoasset Business Association
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.15

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売

Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売
Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等