AI

たびたび話題にのぼる「AI社員」は人間にとって代わるのか?

2024/10/01Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
たびたび話題にのぼる「AI社員」は人間にとって代わるのか?

AIがタスクをこなす“だけ”のフェーズはすでに終わった

2024年3月12日、米国のITベンチャー企業であるCognitionが自社で開発中のあたらしいAI“Devin”を、突如YouTubeに発表した。その動画の概要欄には以下のような文言が記されていた。

「世界初の完全自律型AIソフトウェアエンジニア、Devinを紹介します」動画に映っていたのは、人間から「こういうサイトを作ってほしい」というあいまいなオーダーを受けた後、自分でサイト構造を構築し実装のためのタスクを計画し、プログラミングを行い、エラーが生じたら修正を行い、最終的にオーダーに沿ったWebサイトを完成させていくAIの姿だった。

ChatGPTに代表される大規模言語モデル(以下、LLM)を使ったAIは、あくまで人間の作業を支援することを前提に構築されていた。それだけでも、人間の仕事の在り方を大きく変えるものとして世界中の人々を熱狂させたが、“Devin”はそのはるか先を行く技術だった。完全自律型ということは、AIだけでタスクを完遂することができるということであり、この技術の先にみえるのは、人間不在の職場ではなかろうか。

映画『ターミネーター2』で未来のAIは、人類に対して牙を向いていた。シンギュラリティによるAIの反乱なんて、一昔前のSFの話になってくるが、“Devin”のような完全自律型AIが登場してくるとなると、人間が仕事に介在する余地はどの程度まで残るのか不安になってくる。幸か不幸か“Devin”の一般公開はまだ行われていない。

公式サイトには、先行体験するためのウェイトリストが用意されているので、とりあえず登録だけして自分の順番が回ってくるまで待つ状態だ。だが、Cognition社は、Microsoftと提携を発表している。つまり、今後は世界中のプログラマーが使用しているMicrosoft Azureと“Devin”が統合される未来も計画されているということだ。AIと人間の職掌の切り分けは、どうなっていくのだろう。

職場へのAIが進出は、実はすでに始まっている。最近はチャットボットを採用しているHPも増えたが、あのなかには生成AIを使ったものも混ざっているし、その名もずばり「AI社員」というサービスを提供する企業は、私たちが想像しているより多い。試しにパソコンでAI社員と検索してみてほしい。驚くほどいろいろな分野で、AI社員が採用され、活躍していることがわかるはずだ。

▶ChatGPTの登場により、書店のPC誌コーナーには、大量の生成AI解説本が並ぶこととなった。今や生成AI本は、オフィスソフトの使い方の本と並ぶほどの市民権を得ている。

AI社員とはどのようなものなのだろう。実際に企業向けにAI社員の開発と提供を行っている株式会社FiveVaiに、AI社員の実情について話を聞いてみた。株式会社FiveVaiは、人材開発とDX支援を主軸として2015年に設立された企業だ。人材開発とDX支援を並行して行うことで、顧客の抱える課題へソリューションを提供しつつ、成長をサポートしてきた。

そんな同社がDX支援の一環として生成AIを用いた『AI社員』サービスを展開し始めたのは2023年からだ。「FiveVaiのAI社員は、企業内の業務をAIが支援する形で進化させる取り組みです。現在は、美容業界や金融業界などで導入が進んでおり、お客様からも満足とのお声をいただいています」と、同社のDX事業部に勤める町田一世氏は語る。

FiveVaiがAI社員サービスを手掛けるきっかけは、やはりChatGPT登場だったとのことだ。「ChatGPTなどの生成AIツールが登場し、専門知識がなくても簡単にAIを利用できる環境が整いました。生成AIの“民主化”です。これまで限られた企業にしか使用できなかったAIを、中小企業でも簡単に導入して、DXへ取り組んでいただけるようになったのですから。

これらを使えばホワイトカラーの業務は飛躍的に効率化できると可能性を感じ研究を進めました。生成AIを活用した業務改善が可能となれば、ビジネスにあたらしい風を吹き込めるはずです」

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.13

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売

Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売
Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等