リップルのCTOが語るステーブルコイン戦略 ー デービッド・シュワルツ 独占インタビュー

2024/09/30 14:42 (2025/08/01 19:07 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
リップルのCTOが語るステーブルコイン戦略 ー デービッド・シュワルツ 独占インタビュー

ステーブルコイン領域に進出するリップルの今後とは?

What's Ripple

従来の国際送金などにおける課題を解決すべく開発されたソリューションなど、金融機関向けにデジタル資産インフラを提供している。現在、リップル社としては、XRP Ledger(XRPL)を活用したさまざまな展開に注力しており、なかでもカストディとステーブルコイン領域への本格参入は業界の内外から注目されている。

──リップルは長年にわたりSEC※1との法廷闘争を繰り広げてきましたが、それもそろそろ終止符が打たれようとしています。SECと戦ってきた数年間をどのように捉えていますか?

デービッド・シュワルツ(以下、デービッド):私たちにとって最悪なクリスマスを過ごしてから数年が経ちました。完璧ではないものの、訴訟の進行状況にはかなり満足しています。訴訟が起こされたあの日、従業員の多くが米国におり、誰しもが今後の行く末を心配しました。

今でもあの日は最悪であったと覚えています。なぜならば、米国市場は私たちにとって重要であるにもかかわらず、米国政府は私たちが築きあげたものを壊そうとしたわけです。だからこそ、これまで私たちは規制当局に対し「イノベーションの機会を海外に流出させようとしている」と説明し、適切な規制を求めて闘ってきました。

同時に、この訴訟が私たちにとって米国外へと視点を移すことのきっかけになりました。私たちはより革新的でオープンな環境を求め、決済面でもブロックチェーンの技術的な面でも開発に注力できる米国外へ多くのビジネスを移しつつあります。

──リップルが注力する地域として、東南アジアの存在は一際目立っているようにもみえます。

デービッド:東南アジアは急成長している市場であり、世界経済においても重要な役割を占めようとしています。また、多くの開発者が東南アジアにおり、市場の需要も感じることから、日本と同様に重要な地域として位置付けています。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner2
Side Banner
Side Banner2
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.16

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売

Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売
Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等