あらたなビジネスの創出
──web3ソリューションの取次販売代理事業についても詳しくお聞かせください。 万代: 私たちは、メタバースやweb3コミュニティ運営のノウハウやソリューションはありますが、web3領域のすべてのサポートを単体で網羅的に提供できるわけではありません。一方、web3周りはトレンドの移り変わりも早く、タイミングに合った適切なソリューションを提供する必要があります。
そんななか、web3業界を見渡すと、海外だけでなく国内でも優れたweb3のソリューションを提供する会社が増えてきました。今後、web3ではこれらのソリューションをどのように組み合わせて、ユーザー体験を設計していくかというフェーズに移行していくと思っています。
そこで、これらのソリューションを提供している事業者様とパートナーを組んで、それらを適切に組み合わせてパッケージすることで、web3に取り組みたい企業様を包括的にサポートしていこうと考えています。イメージとしては、大塚商会さんのweb3版のような、あらゆるご提案から導入までをワンストップで提供できるような存在です。
──マネックスグループがweb3関連の取り組みを通じてターゲットとする領域についてですが、web3をどのように定義・解釈されていますか? 万代: 基本的にはブロックチェーンがメインで、そこに場合によってメタバースが組み合わさると思っています。ブロックチェーンは、国家や大企業等の信用やシステムがなくとも、誰でも共通の基盤上に汎用的なトークンを発行できるようになったという点で、供給者側にとって革命的な技術です。
NFTや暗号資産等の広義のトークンを活用して、あたらしいビジネスモデルやインセンティブ、世界観を作り出すことがweb3の本質なのかなと思っています。
──暗号資産業界には多くの競合が存在していますが、マネックスグループの優位性はどのようなところにあるとお考えですか? 万代: 1つは、グループ会社にコインチェックという暗号資産取引所がある点だと思います。これによって、自然と世界中のブロックチェーンに関する情報、そして企業が集まってきます。これを基盤にさまざまなことができるのが強みだと思っています。
また、単に従来のWebサービスをブロックチェーンベースに置き換えるだけでは大きなメリットは得られません。web3の本質的な意味は、トークンやNFTをいかに活用し、それをもとに新たなビジネスを創出するかにあります。そのためには、コンシューマー向けのWebサービスのノウハウと、トークン発行や資産のトークン化といった金融のノウハウをうまく組み合わせる必要があります。マネックスグループは金融を基盤とした会社ですから、この点が大きな強みだと考えています。
──日本企業がweb3ソリューションを導入する際、主な障壁や課題は何だと考えていますか? 万代: 課題としては、秘密鍵の管理や会計処理をどうするかなど、細かいものがたくさんあります。また、NFTの発行にかかるコストやノウハウの不足など、web3のわかりにくさも大きな障壁です。web3の専門家にとっては、同領域はどんどん発展していますが、一般企業は置いてけぼりになっています。そのため、ちょっとしたことから、たとえば「このサービスを使えば簡単にNFTが発行できますよ」といったことから、具体的なソリューションを提供しつつ、伴走する必要があると考えています。
──今後の展望をお聞かせください。 万代: まずは国内・海外を問わず、取次販売代理事業のパートナー企業を増やして、私たちが提供できるweb3ソリューションの幅を広げることが重要だと考えています。スクラッチから大きな開発をしなくとも、既存のソリューションを組み合わせて、比較的安価にweb3に取り組めるという事例や実績を積み重ねていきたいです。そのなかで、横展開できる事例を見極め、多くの法人様にweb3に取り組んでいただき、その先のユーザー様にも新しいweb3の体験を届けていければと考えています。
浅見: これまで育ててきた私たちのweb3コミュニティ「OASIS」も、web3に取り組みたい法人様向けに提供できるソリューションのひとつに加えていきたいと思っています。具体的には、私たちが開発してきたメタバース上の土地を企業にレンタルするサービスを検討しています。メタバース空間をゼロから開発すると大きなコストが掛かりますが、すでに私たちが開発した都市の一部を借りていただくのであれば、月額数万円からでもメタバース活用を始められます。
こうした安価なプランを通じて、多くの企業様やサービスが「OASIS TOKYO」などの1つのメタバース都市に密度高く集合していただくことで、街にも活気が出て来るでしょう。メタバースの最大の課題である「過疎」も解消できるかもしれません。
MONEX GROUP 1999年に松本大氏とソニー株式会社の共同出資で設立された金融持株会社で、オンライン証券や暗号資産取引など、多岐にわたる金融サービスを提供している。2024年1月には、NTTドコモとの資本業務提携を発表し、個人の資産形成をより身近なものとするためのあらたなサービス開発を進め、同年11月にはWeb3事業ポートフォリオを象徴する新ブランド「Monex Web3」を立ち上げて、暗号資産やブロックチェーン技術の普及促進に注力している。
Profile ◉万代 惇史(Atsushi Mandai) マネックスクリプトバンク 代表取締役 マネックスグループ ゼロ室室長 東京大学法学部卒業後、新卒で2014年マネックスグループ入社、日本株・米国株のマーケティング業務に従事した後、2017年マネックスグループ内で新規事業を立ち上げる、ゼロ室の発足に携わり現職。 web3分野における企業支援やソリューション提供にも注力し、暗号資産やブロックチェーン技術の普及促進に貢献している。
◉浅見 浩志(Hiroshi Asami)
マネックスグループ ゼロ室マネージャー OASISプロジェクト/Community Director 2010年に新卒でHONDAへ入社。メカニカルエン ジニアを7年間経験後、IT業界のビジネス職へキャリ アチェンジ。動画広告配信や、CRMスマホアプリに 関する自社BtoBtoCサービスを持つスタートアップ2 社にてビジネス周り全般やピボットを経験。LINE社及びSTORES社からのM&Aに立ち会った。2023 年コインチェックへ入社後に親会社のマネックスグ ループへ転籍しOASISプロジェクトのCommunity Director及びWeb3支援事業のBizDevを担当。