ROBLOXはこれからのメタバーススタンダードなのか?

2024/12/04 19:16 (2025/08/01 17:59 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
ROBLOXはこれからのメタバーススタンダードなのか?

ROBLOXは世界でもっとも成功しているメタバース⁉

ROBLOXとは?

全世界でおよそ4億人のユーザーが楽しんでいるゲーミングプラットフォーム。2,000万本とも3,000万本ともいわれるゲームが配信されているが、これらのゲームはROBLOXが用意した独自エンジンを用いて開発されている。誰でも簡単に自作ゲームを制作・公開できるようになっており、ゲーム版YouTubeという評価もあがっている。

メタバースに人を集めるために必要な条件は、1にも2にも、まずコンテンツ

「メタバースはオワコン」という声が聞こえてくる。Microsoft社やMeta社は2023年頃からメタバース開発スタジオを続々と閉鎖しており、Sandbox上のLand価格も下落が止まらない。こうみると、確かに一過性のブームに過ぎなかったようにみえる。

思えば20年以上前、3D空間のなかで第二の生活を楽しむというコンセプトの「セカンドライフ」が、オンライン空間内の不動産をリアルマネーで売買しているというニュースが流れた時、我々は小説『ニューロマンサー』のような未来の到来を予見した。

だが、実際のところ当時のスペックでは制限も大きく、セカンドライフは広がりを提示できないままひっそりと忘れられていった(余談だが、セカンドライフは現在もサービスを続けており、売り上げを伸ばしている)。初期セカンドライフの失敗の原因は、コンテンツがなかったという一言につきる。

セカンドライフはユーザーがコンテンツを作るというコンセプトだったが、コンテンツを作れるユーザーの数はそれほど多くなかった。結局、広大なWeb空間だけ提供されても我々は楽しむことができなかったのだ。実は、この数年で話題になったメタバースも、セカンドライフと同じ轍を踏んでいるものが多い。

マシンスペックがあがりセカンドライフの頃よりもはるかにリアルで、大勢が集まれるメタバースはできあがったが、そこでお散歩をするだけでは何も面白くないし、リアルな商品を買えるだけなら、ほかのECサイトと変わりがない。オンライン上で話をするだけなら、Zoomで十分だ。

結局のところ、仮想空間ならではの体験ができるコンテンツはゲームであるという月並みな回答に異論を挟む人は少ないだろう。無料の対戦型TPSである『Fortnite』は、MAUが500万人を超え、売り上げも月300億円を誇る。

銃を撃って対戦するゲームモードが主ではあるが、「Creative」と呼ばれる、オリジナルの仮想世界を作るモードも盛り上がっており、このモードで世界的アーティストが行う音楽ライブは、1,000万人以上の人を集めた。

Fortniteはe-Sportsとしても定着し、大会の中継が行われたり、地上波のバラエティ番組でプレイの様子が放送されたりと、ゲームをしない人の間でも知名度がある。さて、そんなFortniteよりもさらにユーザー数が多く、巨額の資本が動くゲーム×メタバースのコミュニティ「ROBLOX」については、ゲーマー以外の認知度はまだまだ低い。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner2
Side Banner
Side Banner2
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.16

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売

Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売
Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等