高額エアドロップで話題のハイパーリキッド(HyperLiquid)を解説

2025/02/05 18:09 (2025/08/01 17:43 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
高額エアドロップで話題のハイパーリキッド(HyperLiquid)を解説

暗号資産取引なら31種類の取扱銘柄があり、500円という少額から投資することができるCoincheckがおすすめ!

coincheck banner
【PR】※出典:Coincheck(2024年6月10日)

口座をまだお持ちでない方は、コインチェックの公式サイトもチェックしてみてほしい。


ハイパーリキッド(HyperLiquid)とは

暗号資産市場が熱気に包まれると、新興のプロジェクトも市場参加者の注目を浴び始める。2024年11月29日に行われたハイパーリキッドのネイティブトークンであるHYPEのエアドロップは、多くの参加者が数百万〜数千万円相当のトークンを受け取ったと報じられている。一夜にして、文字通り空から大金が降ってきたような出来事だった。

ハイパーリキッドは、永久先物市場を主軸に、現物取引も備えたDEX(分散型取引所)である。当時、HYPEの配布対象者となる条件は正式に公開されなかったものの、ハイパーリキッドは自社の資金で開発を行っていたため、ベンチャーキャピタルによる上場後の売却の動きがなかったことも価格が安定して上昇している要因の1つだろう。

事実、エアドロップ後、HYPEトークンの価格は一時7.1ドル(約1,063円)まで上昇し、受け取ったユーザーに大きな利益をもたらした。

また、独自で板取引形式に特化させたブロックチェーンと独自のコンセンサスアルゴリズム「HyperBFT」を採用し、ブロック生成から承認までの時間を約0.2秒に短縮。取引の注文情報をブロックチェーン上で管理するオンチェーンオーダーブックを採用し、取引の透明性と信頼性を担保している。

取引の承認を高速に行うブロックチェーンの代表格、ソラナの0.48秒を上回るハイパーリキッドのトランザクションの承認速度は魅力の1つだろう。

公式ブログの記事によれば、ハイパーリキッドは「完全オンチェーンで中央集権型取引所と同じかそれ以上の取引体験を提供する」という目的で作られており、板取引形式を選んだ理由に分散型のDeFiアプリを作る上で、最も中央集権化やオラクル攻撃等による崩壊リスクが小さかったからと語られている。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
日本暗号資産ビジネス協会 Japan Cryptoasset Business Association
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.15

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売

Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売
Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等