メタバースを通じて関係人口を創出 「バーチャルとっとり」と「メタバース課」による鳥取県でのあらたな交流

2025/01/30 12:06 (2025/08/01 17:37 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
メタバースを通じて関係人口を創出 「バーチャルとっとり」と「メタバース課」による鳥取県でのあらたな交流

鳥取県によるメタバースの活用

──「バーチャルとっとり」はどのような背景・経緯、狙いから立ち上げられたのでしょうか?

杉田大輝(以下、杉田):まず「バーチャルとっとり」は鳥取県本庁の人口減少対策課で立ち上げ、主に社会増減に関するアプローチを行っています。そこには移住定住や、「メタバース課」も取り組む関係人口の創出が含まれます。

鳥取県では就職活動や移住などに関する県の情報発信を目的としたアプリ「とりふる」を2020年にリリースしました。「とりふる」ではさまざまな情報発信を行っていますが、どうしても県からの一方通行的な情報発信にとどまってしまいます。そこで、もっと就職活動を行う学生や移住などを検討されている方々と双方向でのやり取りが必要だと考え、「バーチャルとっとり」の実現にいたりました。

──「バーチャルとっとり」の構想自体はいつ始まったのでしょうか?

杉田:構想自体は2022年頃からありました。ちょうどその頃はコロナ禍であり、対面でコミュニケーションをとることが厳しいなか、若年層を中心にデジタルを通じたコミュニケーションをとることができる環境整備、とりわけメタバースを活用した関係人口の創出を狙い、2024年より本格的に始動した形です。

──鳥取県のメタバースに関する取り組みでは、自治体初の事例として「メタバース課」が2023年に立ち上げられましたが、具体的にどのような取り組みを行なっているのでしょうか?

中村大樹(以下、中村):そもそも、「メタバース課」の立ち上げはJTBとJCBの共同出資会社であるJ&J事業創造、Web3.0型メタバースを運営するXANA(ザナ)、そして「鉄腕アトム」などでお馴染みの手塚プロダクションの3者が、メタバースとNFTトレーディングカードを活用して地域活性化を目指す取り組みを行っていたことがきっかけです。

この3者より協力パートナーに関する提案があり、鳥取県としても当時コロナ禍が明けつつある状況で、観光客の増加や国内外の潜在的な関係人口創出に向けた情報発信を行う必要があると考え、一緒に取り組みを開始した形です。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner2
Side Banner
Side Banner2
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.16

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売

Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売
Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等