現在、デジタル金融分野の最前線を走るCAICA DIGITALによるWeb3.0領域での動きがこれまで以上に活発化している。傘下であるカイカフィナンシャルホールディングスでは昨年11月にブロックチェーンゲーム専門NFTマーケットプレイス「Zaif INO」のサービス提供を開始。
Zaif INOは一次販売に特化したマーケットプレイスで、プロジェクトに対し独自の審査基準を設けることでクオリティの高いNFTをユーザーへ届ける。また、暗号資産取引所Zaifを運営する傘下のカイカエクスチェンジにおいても、昨年末頃より国内Web3.0企業との提携事例が数多く見受けられる。
Zaifといえば、カイカコイン(CICC)を始めとした国内では比較的珍しい銘柄を取引できる暗号資産取引所として有名だ。カイカエクスチェンジは2016年に開設され、国内では歴史の長い暗号資産取引所として、今もなお多くのユーザーに利用されている。
昨年10月にCAICA DIGITALがグループの総力をあげてWeb3.0事業に参入すると宣言した背景には、大きなムーブメントとなり得るGameFiの存在がある。2022年に世界を席巻した「STEPN」が大きな注目を浴びたことは、まだ記憶にあたらしいだろう。
日本には世界中で愛される数多くのIPが存在する。そして、日本発のゲームも高い人気を誇る。こうした独自の強みに加え、現在世界的に強化される傾向が顕著な規制動向が追い風となり、日本はWeb3.0をリードする可能性を秘めた国として、市場からの注目度も高まっている状況だ。
Web3.0を推し進める上で、暗号資産の存在は切っても切り離せない。そこで今回、CAICA DIGITALにおける重要事業の1つであるZaifにおいて、キーマンとして活躍する池田英樹氏に話をうかがった。
池田氏は日本の金融業界におけるリーディングカンパニーにおいて数多くのプロジェクトに携わってきた実績を持つ。ブロックチェーン事業や暗号資産取引所におけるシステム担当取締役としても活躍してきた池田氏は、Zaifの展望、そして日本のWeb3.0をどのようにみているのだろうか。