元Microsoft AIエンジニアのギーモ・セバスチャンが語る「AI×ブロックチェーンの未来」

2024/07/28 16:19 (2025/04/04 12:04 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
元Microsoft AIエンジニアのギーモ・セバスチャンが語る「AI×ブロックチェーンの未来」

AIとブロックチェーンが活用される領域とは?

ChatGPTの登場によりAIが生活に溶け込みつつある。一方、ブロックチェーンも成熟度が増し活用事例が増えてきた。では、次世代技術である両者を掛け合わせたらどのようなことが実現できるのだろうか?

今回、Microsoft本社でAIエンジニアとして活躍し、ブロックチェーン領域で起業したセバスチャン氏に両領域の課題や展望、そして「AI×ブロックチェーン」の可能性について話をうかがった。

——現在に至るまでの経歴を教えてください。

セバスチャン:大学でAIを学び、卒業してからMicrosoftのAIチームに入りました。その後、2017年頃にブロックチェーンが流行り始め、そこで何が行われているのだろうと興味を抱いたのが現在に至るまでのきっかけです。

ブロックチェーンは以前と状況を比べると非常に成熟した分野になってきたと感じています。今では暗号についての論文も書かれ研究が行われるなど、成熟度が増してきています。

私は学生の頃、数論を学んでいました。その延長線で暗号領域にも興味があったので、それで少しずつブロックチェーン領域に足を踏み入れていった形です。結果的に2017年にブロックチェーン関連の会社に転職して、その兼ね合いで日本に来ました。

私は当時、ブロックチェーンの根本的なインフラに関する業務に携わっていました。ブロックチェーンに関する先端技術の論文などを読んで実際に開発したり、あたらしいソリューションを設計したりしていましたね。

そもそも、当時はブロックチェーンに限らずさまざまなスタートアップがありましたが、立ち上がってはすぐに潰れてしまうという状況でした。ですので、スタートアップに入っても意味がないなんて考えていた時期もあります。

しかし、実際にブロックチェーン領域に入ってみるとイメージが変わりました。当時のスタートアップとは違い、しっかりと研究や開発をしていたんですね。仮に失敗したとしても、その成果は論文として残せる。そのため、参加する価値があるんじゃないかと感じました。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
日本暗号資産ビジネス協会 Japan Cryptoasset Business Association
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.15

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売

Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売
Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等