3D制作ツールは儲かるのか?「アンリアルエンジン(Unreal Engine)」徹底解剖

2024/07/28 16:20 (2025/08/08 18:14 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
3D制作ツールは儲かるのか?「アンリアルエンジン(Unreal Engine)」徹底解剖

3Dモデル制作で稼ぐ方法を探る

アンリアルエンジン(Unreal Engine)とは?

アンリアルエンジン(Unreal Engine)は、Epic Gamesが開発した世界でもっとも高機能なゲームエンジンの1つ、実写のように美しいグラフィックが特徴のゲームエンジンだ。

ゲームエンジンというのは、「ゲーム制作において共通して用いられる主要な処理を代行し効率化するソフト」のこと。要するに、色々な3Dゲームにおいて共通して必要になる自然や家、人間などの3Dモデルを簡単に制作できるようにしてくれるものだということだろう。

最初は1998年にゲーム『Unreal』で登場したアンリアルエンジンは、いくつかあるゲームエンジンのなかでも、数多くのゲームで利用されていて、しかも無料で利用できるソフトとして非常に人気があるのだとか。ちなみに、ゲームエンジンと呼ばれているが、3D動画などの制作にも使えるらしい。

アンリアルエンジンは、米国のゲーム企業であるEpic Gamesが開発している。Epicといえば『フォートナイト』などで知られる有名なゲーム会社だ。UEは同社が運営しているフォートナイトだけではなく、『ファイナルファンタジー7リメイク』や『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』といった他社の有名ソフトでも利用されているようで、ゲーム開発の世界ではかなりメジャーなエンジンのようだ。

アンリアルエンジンの特徴として、「ブループリント機能で、プログラミングの知識や経験が浅くてもゲーム開発が可能」、「実写のように美しいグラフィック」、「すべての機能を無料で使える」、「ゲー ム開発以外にも使える」といった点があげられている。

ちなみに、機能はすべて無料だが、アンリアルエンジンを使って作成したゲームやアプリの総収入が100万ドルを超えたら5%のロイヤリティを支払う必要があるという規約になっている。大ヒットしたら還元してね、ということだろう。

とはいえ、ただの素人が何かを作ってこの金額を超えることは現実的ではないので、あまり気にする必要はなさそうだ。

代表的なゲームエンジン一覧

ゲームエンジンとしては、このアンリアルエンジンと「Unity」というソフトが有名らしい。統計データによると、Steam(パソコン向けゲームの販売プラットフォーム)上でリリースされているゲームで採用されているエンジンのうち、アンリアルエンジンが23%でシェア1位、Unityが11%で2位となっている。しかも、この数値は家庭用ゲームやスマートフォンアプリを含めれば、さらにアップするとみられている。

シェア2位のUnityは、アンリアルエンジンと比べるとグラフィック面では劣るがスマートフォンアプリ開発や小規模開発には適しているらしい。つまり、よりハイクオリティなゲームを作るならアンリアルエンジン、スマートフォンアプリなどでほどほどのクオリティで良ければUnity、という棲みわけになっているのだ。

なお、Unityの場合は一部機能のみ無料で、現実的に複数人でゲームを開発してリリースするのであれば有料版への登録が必要になる。さらに、来年には料金を改定することを発表していて、これまでの定額料金に加えて、収益とインストール数に応じたロイヤリティの支払いが必要になるようだ。

さらに調べたところ、Unity開発をする場合はC#というプログラミング言語の能力が必須。UEはC++というプログラミング言語が必要になるという。ただし、アンリアルエンジンは「ブループリント」と呼ばれる機能によって、プログラミングにそれほど長けていなくてもある程度開発はできるようになっている。

また、Unityについてあらかじめ用意されているアセットを組み合わせる程度であれば、プログラミング能力は必要ではないようだ。とはいえ、プログラムの知識はある程度備えていないと、使いこなせないとか。

ということは、プログラミング知識が一切ない人間がゼロからアンリアルエンジンで何かを作るのは無理では?

アンリアルエンジン(Unreal Engine)の特徴

アンリアルエンジンがほかのエンジンと一線を画す理由は、そのリアルタイムレンダリングにある。これにより、クリエイターは即座に高品質なグラフィックを確認でき、開発スピードが飛躍的に向上している。さらに、高精度な物理シミュレーションにより、自然な動きや衝突を忠実に再現できるため、ゲームだけでなく、製品デザインやシミュレーションでも活用されている。

また、アンリアルエンジンはクロスプラットフォーム対応しているため、PC、コンソール、モバイル、さらにはVRやARデバイスにも容易に展開が可能だ。この柔軟性は、ゲーム業界にとどまらず、広範な業界に支持されている。

アンリアルエンジン(Unreal Engine)の学習方法

アンリアルエンジンを学ぶためのリソースは非常に充実。Epic Gamesが提供するUnreal Academyでは、初心者から上級者までを対象にした無料のオンラインチュートリアルが数多く提供されている。これにより、プログラミング経験が少ない人でも、ゲームやシミュレーションの開発を始めることが可能だ。

また、YouTubeやUdemyなどのプラットフォームでも、アンリアルエンジンに特化したチュートリアルやコースが多数公開されており、開発者は自分のペースで学習を進めることができる。これらのリソースを活用することで、独学でも高いレベルに到達できるだろう。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner2
Side Banner
Side Banner2
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.16

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売

Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売
Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等