暗号資産

ビットコイン相場を追ううえで重要な2つのポイント | 楽天ウォレット・松田康生

2023/11/29Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
ビットコイン相場を追ううえで重要な2つのポイント | 楽天ウォレット・松田康生

2021年、2022年のビットコイン価格を的中させた市場予想のスペシャリストが今後の相場動向を語る

——現在の世界情勢や金融情勢等を踏まえて、今後の暗号資産市場の動向をどのようにお考えでしょうか?

松田康生 ( 以下、松田 ):ビットコインに限らずマーケットにおける価格変動の要因となるのは需給バランスです。

ビットコインでいえばすでに発行枚数は2,100万枚と決まっていて、来年には半減期を迎えて発行スピードが半分になります。

私個人としては、供給面を踏まえてこれから来年3月から4月にかけて4〜5万ドルほどまで上昇するとみています。現在価格(11月1日時点)でみると2割から5割ほど上昇するイメージですね。

需要面でみるとビットコインのマーケットは、現状FRB(米連邦準備制度理事会)の金融政策に左右されます。

なぜFRBの金融政策が重要になるかというと、新型コロナによる史上最大の財政出動及び金融緩和が関係してきます。

ビットコインが最高値を更新したのは2021年で、米国でヘッジファンドを中心に機関投資家のマネーが流入したことが最大の要因ですが、2020年4月頃の時点でこの史上最大の金融緩和(米ドルの増刷)によってインフレが訪れるという観測は強まっていました。

そうしたなか、一部の投資家たちはヘッジ手段を考える過程でビットコインに資金を投じました。しかし2021年11月、ビットコインは最高値を付けた後に下落していきます。

この時期にちょうどテーパリング、すなわち過度の金融緩和の修正が始まったからです。

その後、幾多にわたり利上げが行われてきましたが、11月には2会合連続での金利据え置きが決まり、利上げ停止観測が強まっています。

これがビットコイン価格を押し上げている要因の1つといえます。過去30年でみると最後の利上げが行われてから平均で約9ヵ月後に利下げが行われています。

そう考えると、2023年7月が最後の利上げだと仮定した場合、2024年4月には利下げに転じる可能性があります。ビットコインの相場も次に利下げが行われるタイミングでもう一段上昇すると考えています。

ビットコインは今後4〜5万ドルまで上昇か?2024年は世界的な大不況が訪れる可能性も

FRBの金融政策動向からみるBTC相場

出典:Bloombergより楽天ウォレット作成

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.13

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売

Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売
Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等