Animoca Brands 天羽健介が語る 2024年以降のWeb3.0

2024/07/28 12:18 (2025/08/06 17:46 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Animoca Brands 天羽健介が語る 2024年以降のWeb3.0

Web3.0領域のど真ん中で、時代のうねりを感じる

Web3.0領域400社以上に投資をするAnimoca Brands(アニモカブランズ)
8,000億円にのぼる企業価値を持つ同社の副社長COOである天羽健介氏は2024年以降のWeb3.0領域はどのような発展を遂げるのか語ってもらった。

Web3.0業界のリーディングカンパニーAnimoca Brands

——Animoca Brands(アニモカブランズ)といえば、Web3.0業界では著名な投資企業として知られていますが、あらためて事業内容を教えてください。

天羽健介(以下、天羽):アニモカは香港に拠点を置くWeb3.0企業で、投資事業においては、さまざまなレイヤーのWeb3.0企業400社以上に投資しています。

また、単体の事業としてもWeb3.0プロダクトを開発しており、直近の企業価値は8千億円にのぼります。簡単にいえば、この数年間にわたってWeb3.0業界のど真ん中にいて、急成長した企業ですね。

そのアニモカが、日本の知財やIPの世界展開を支援する目的で設立した戦略的子会社がAnimoca Brands Japan(社名:Animoca Brands株式会社)です。

現在は、日本のマンガやアニメなどのIPのWeb3活用を支援する事業に加え、アニモカ本社のアセットを活かし、トークノミクス(トークンを中心とする経済圏の設計)の設計やマーケティング支援などを行うアドバイザリー事業も手掛けています。

また、アニモカ本社との連携という点では、注力プロジェクトであるMocaverse(モカバース)の日本市場への展開も進めていきます。

——Mocaverseというのはどういうプロジェクトですか?

天羽:アニモカが展開するメンバーシップNFTであり、投資する400社以上の企業・プロジェクトや、それらを通じて集まる7億人のユーザーを束ねネットワーク効果を最大化させ、世界最大のカルチャー経済を構築するWeb3.0プラットフォームです。

仕組みとしては、DID(※分散型ID:ブロックチェーン技術を用いるIDの仕組み)を用いて、さまざまなサービスを連携可能にしています。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
日本暗号資産ビジネス協会 Japan Cryptoasset Business Association
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.15

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売

Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売
Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等