サントリーがweb3でファンコミュニティづくりに挑戦

2024/07/28 12:13 (2025/08/06 18:21 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
サントリーがweb3でファンコミュニティづくりに挑戦

サントリーがweb3でファンコミュニティづくりに挑戦

日本を代表する酒類・飲料メーカーとして知られるサントリー。そんな大企業が社内ベンチャー子会社であるGoodMeasure社を立ち上げweb3領域に本格参入した。

プロジェクトを率いるのは、サントリーでハイボールブームの仕掛け人であるハイボール・チャーリー氏と、グローバルに活躍するweb3企業・8ShipsのCEOであるテリー・トモナガ氏。2024年より本格始動するというプロジェクトについて、2人のキーマンに今後の展開を聞いた。


――まずはお二人の経歴を教えてください。

ハイボール・チャーリー(以下、チャーリー):僕は飲むことと食べることが好きで1998年にサントリーに入社しました。

採用の面接時に、「僕はお酒にビタミンが入っていることを発見しました」といったんです。人事部に対して「ビタミン何だと思いますか?」と逆にたずねて、「AでもBでもなく愛なんです!」ともいいました。体調面には影響がないでしょうが、「心が元気になるビタミンです!」といったところ、面白い奴だといわれて採用されました(笑)。

その後はさまざまな事業に携わり、ハイボールという飲み方の普及を目指すプロジェクトチームにも参加することができました。ただ、プロジェクトが成功してハイボールが一世を風靡するようになると、どこか行き場がなくなったような感覚を覚えたんです。

そんな時に、米国でハイボール啓蒙を手がける機会が巡ってきました。こういったインタビューなどでは『ハイボール・チャーリー』を名乗らせてもらっていますが、これは米国で本名がなかなか覚えてもらえなかったので、その時につけた芸名のようなものなんです。

ハイボール・チャーリーとして米国で5年間過ごした後、日本に帰国してきました。帰ってきてから「次は何をしようかな」と考えた時にNFTに出会ったんです。 

テリー・トモナガ(以下、テリー):僕は日本生まれですが、米国に住んでいました。銀行に勤めたり20年前から国際教育の会社を起業して経営したりしています。カンボジアに学校をつくったりもしました。

僕は常々、日本は素晴らしい国だと思っていて、どうしたらグローバルで活躍できる人材を輩出できるか考えています。特に日本のゲームやアニメは大きな武器ですよね。

ある日ニューヨークに行った時、NFTについて『価値観の具現化』というか、似た価値観を持った人が集まる空間をデジタルアイテムで創出するということにすごさを感じた瞬間があったんです。

今までだと信頼とか付き合いとか、日本でも空気とか阿吽の呼吸などを大事にする傾向がありますが、そういうことを世界の人たちに伝えることは相当難しいですよね。でも、裏を返せばそれは日本の良さの1つでもあります。

NFTのすごさに気づいた時、これは日本の良さを伝える最強のツールになると思いました。

日本はもっとグローバルに出ていかなければいけません。フェアバリューという観点でみても、たとえば世界では100ドルで買われているのに、日本では1,000円で売られているというのは、大きなギャップだと思います。

こうした価値の差をどうやったら埋めることができるのだろうという点で、ブロックチェーンを活用していくことに興味があります。

チャーリー:米国で過ごした5年間で日本のすごさもわかりました。

ケンタッキーに行っても日本車の良さを褒めてくれるし、ラスベガスのバーでは山崎のオンザロックが1杯50~70ドルで売られていました。ニューヨークのバーではウイスキー・TOKIのハイボールが1杯20ドルで1日に100杯も売られているんです。

米国の人は日本のすばらしい商品に見合うお金を払うことに躊躇しないんです。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner2
Side Banner
Side Banner2
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.16

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売

Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売
Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等