金融・経済

どうなる? ゲーム業界 コンシューマーゲーム編

2024/07/29Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
どうなる? ゲーム業界 コンシューマーゲーム編

ゲームといえば専用ハードだった時代も今は昔

コロナ禍の巣ごもり需要などを受けて市場規模は拡大し続けているものの、予算・スケジュールの大規模化によりゲーム会社にとってはハイリスクな市場になっている。

コンシューマーゲームの今と今後

コンシューマゲームとは、ニンテンドースイッチやプレイステーションといったゲーム専用ハード及び専用ソフトのことである。かつてはゲームといえばコンシューマゲームだったが、近年ではスマートフォンゲームやPCゲームの勢いに押される形で、存在感を失いつつあるようにみえる。

しかし、コンシューマゲーム市場は過去10年にわたって市場規模を拡大し続けており、特にコロナ禍以降はさらにその勢いを増している。スマートフォンゲームやPCゲームの隆盛に比べれば派手ではないが、着実に拡大し続けている市場でもあるのだ。

2023年の国内市場規模は前年比7.8%増の4,039億円と推計されている。うち、専用ハードは前年比27.5%増の2,675億円で、ニンテンドースイッチが4,06万台、プレイステーション5は前年の2倍以上となる259万台を販売した。

ソフトをみれば、国内売上ランキング上位は10位までをニンテンドースイッチが占めている。なかでも『ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム』は192万本の大ヒットとなり、『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』(154万本)と『ピクミン4』(111万本)もヒットした。

一方、2024年に入ってからは昨年ほどの大ヒットは生まれていない。7月時点では『ファイナルファンタジーVII リバース』(プレイステーション5)の34万本が売上ランキング1位となっており、以下新作タイトルとしては『桃太郎電鉄ワールド』、『ペーパーマリオRPG』(ともにニンテンドースイッチ)と続く。昨年に比べれば新作タイトルの売上は減っている数字となっているが、これはコンシューマゲームの特性として仕方ない面もある。

コンシューマゲームの開発は年々規模が拡大し、予算やスケジュールも膨大なものになっているからだ。

かつては1年から2年程度で開発していたタイトルが多かったものの、近年では3年以上かかるのが当たり前になり、AAAタイトルと呼ばれる大規模開発では7年、8年とかかることも珍しくない。そのため、毎年コンスタントに大作を投入できる企業はほぼ存在せず、数年おきにAAAタイトルを投入する形になっているのだ。

また、先ほども述べた通り開発費も年々高騰しており、全世界で1億8,000万本以上の売上を記録した『グランド・セフト・オートV』の開発費は約250億円。これほどの大予算ではなくとも、数十億円規模の開発費を投じることは当たり前になっている。

そのため、ゲーム会社によるコンシューマゲーム開発は“一球入魂”を数年おきに繰り返す、というサイクルになっていることが少なくない。その結果、完全新規IPを作るよりも人気IPの続編や派生作品をリリースした方が、売上の予測が立てやすくリスクも抑えられるため、近年の新作はその多くが既存シリーズの続編となっている。

そして、中規模予算でのソフト開発は非常に少なくなっており、コンシューマゲームのソフト市場は二極化している。ゲーム会社による大規模予算のAAAタイトルと、個人開発者らによるインディーゲーム系である。インディーゲームのヒット事例としては、昨年ニンテンドースイッチ向けソフトとして600万ダウンロードを記録した『スイカゲーム』があげられるだろう。本作はゲーム実況配信などで人気に火が付き、またたくまに大ヒットした。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.13

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売

Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売
Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等