どうなる? ゲーム業界 PCゲーム編

2024/08/27 01:13 (2025/08/08 19:18 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
どうなる? ゲーム業界 PCゲーム編

ゲーム実況配信などによって人気を博すタイトル多数

PCゲーム市場は、ゲーム実況配信などによって人気を博すタイトルが多く、長期間ヒットしているゲームが多い。

すでにコンシューマ市場と比較すべきほどの存在で、今後も市場規模は拡大していくとみられる。

年々市場規模を拡大させているPCゲーム市場

ゲーム市場の新興勢力として2010年代から一気に市場規模を拡大させたのがPCゲーム市場である。

2023年のPCゲーム市場全体は、前年比で3.9%拡大。同年のコンシューマ市場が前年比1.7%増であることと比べて、約2倍拡大している。

ゲーム市場全体をみれば、PCゲームの市場規模はコンシューマゲームとほぼ同等となっており、それぞれ全体の20~25%ほどを占めている(残りはほぼモバイルゲーム市場)。モバイルゲーム市場が売上の多くを占め、次いでコンシューマ市場とPCゲーム市場が争う状況となっているのだ。

特に日本においては、『フォートナイト』や『ヴァロラント』などの流行を受けて、近年一気に市場規模が拡大。若年層を中心に、PCゲームをプレイするユーザーは増加し続けている。

その背景には、わざわざ専用ハードを購入する必要があるコンシューマよりも、すでにPCを保有している人にとってはPCゲームの方がプレイしやすいという理由がある。また、Vtuberを始めとした多くのゲーム配信者が、PCゲームの配信を行うことが多いため、それに憧れてプレイし始めるユーザーが多いという理由もあげられるだろう。

そもそもゲーム専用のハードが普及したのは、かつてはPCが一般家庭に普及しておらず、スペックも現在ほど優れていなかったためゲームプレイに適さなかったからである。しかし、現在ではこれらの問題は解消され、若年層にとっては「あえて専用ハードを購入する理由」が乏しくなっているのだ。

また、近年ではコンシューマ市場で活躍してきたゲーム会社が、PC版をリリースすることも珍しくなくなっている。かつてPCゲームをプレイするためには一定の知識が必要だったが、現在ではSteamなどのプラットフォームが普及し、始めるためのハードルも下がっている。そのため、初めてゲームに触れる体験がPCゲームであるというプレイヤーも少なくないはずだ。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
日本暗号資産ビジネス協会 Japan Cryptoasset Business Association
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.15

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売

Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売
Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等