【NEWS】LINE独自開発のフィンシア、カカオが手がけるクレイトンと統合へ

2024/08/09 09:15 (2024/12/18 14:31 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
【NEWS】LINE独自開発のフィンシア、カカオが手がけるクレイトンと統合へ

暗号資産FNSAとKLAYも統合

LINEが独自開発した「LINE Blockchain」から昨年リブランディングしたフィンシア(Finschia:FNSA)は15日、韓国のカカオ子会社であるグラウンドX(Ground X)が手がけるブロックチェーン・クレイトン(KLAY)とメインネットを統合すると発表した。

今後、両プロジェクトをそれぞれ運営するフィンシア財団とクレイトン財団は統合に向けたタスクフォースチームを設置し、アブダビを拠点とする統合財団の設立等を進めるという。

統合に伴い、それぞれのネイティブトークンであるFNSAとKLAYも統合することとなる。

あらたなトークンは第2四半期にリリースされる予定で、トークノミクスも一新するとしている。なお、新トークノミクスの導入に伴い、すでに発行されているトークンの22.9%(3億8,400万ドル=約577億円)をバーンするとしており、3段階にわたるバーンモデルも導入すると説明している。

メインネットはCosmWasmとEVMをサポートし、これまで以上に分散化されたネットワークを開発するとしている。

フィンシア財団及びクレイトン財団は先月、両者の統合案を提案していた。発表によるとフィンシア財団側の投票率は100%で、賛成率は95%だったという。また、クレイトン財団側の賛成率は90%となり、双方ともに賛成多数で提案は可決された。

両者は今回のメインネット統合により、45社のガバナンスメンバー及び420に及ぶdApps、そして2億5,000万人以上ものウォレットユーザーが参加するアジア最大のWeb3.0エコシステムが構築されることになると述べた。

双方ともに多数のユーザーを抱える

今回統合が決定したフィンシアは、昨年LINEのグループ会社であるLTP (LINE TECH PLUS PTE. LTD.)を通じて、非営利団体であるフィンシア財団が運営する体制に移行した。

ガバナンスメンバーは「LINE BITMAX」等を手がけるLINE Xenesisを始めとするLINE傘下や、ゲーム大手セガ、ソフトバンクなどが名を連ねる。

一方、クレイトンは韓国を中心に多数の利用者を抱えるカカオを親会社として開発されたブロックチェーンとして、2019年に誕生。KLAYは国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットバンクなどで取り扱われている。

LINEとカカオはともに多数のユーザーを抱えていることから、統合されたエコシステムが普及することでWeb3.0領域においてさらに存在感を見せていく可能性がある。

参考:フィンシア発表クレイトン発表
画像:発表より引用

関連記事

LINE NEXT、Web3.0エコシステム拡大で約200億円を資金調達へ

LINE NEXT、セガのゲームIPライセンス許諾の覚書を締結

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
日本暗号資産ビジネス協会 Japan Cryptoasset Business Association
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.15

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売

Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売
Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等