【NEWS】2023年のユーザー獲得数でポリゴンがイーサリアムに迫る 条件付きではトップに

2024/08/09 09:15 (2024/12/18 16:53 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
【NEWS】2023年のユーザー獲得数でポリゴンがイーサリアムに迫る 条件付きではトップに

イーサリアムに肉薄するユーザー数獲得

レイヤー2スケーリングネットワークのポリゴン(MATIC)が、2023年にイーサリアム(ETH)とほぼ同数のユーザー数を獲得していたことがわかった。ブロックチェーン分析会社フリップサイド(Flipside)の調査によって判明した。

2023年、イーサリアムが1,540万人のユーザーを集めたのに対し、ポリゴンは1,524万人を獲得した。その差はわずか約16万人となる。

イーサリアムは1秒間に最大15件のトランザクションを処理するが、ポリゴンは1秒間に最大7,000件もの処理が可能な点が特徴だ。ネットワーク手数料(ガス代)についてもイーサリアムよりも非常に安価であることから、NFT領域等で活用されることが多い。

フリップサイドは獲得したユーザーについて、特定のブロックチェーン上で少なくとも2回のトランザクションを行った者をユーザーと定義している。そのため、1回しかトランザクションを行っていないユーザーを加えた場合、イーサリアムを抜きポリゴンが1位になるという。

2023年上半期、ポリゴンはユーザー獲得数で首位に立っていたが、後半期から年末にかけてイーサリアムが獲得数を追い抜いたという。

昨年1月、ポリゴンは同年の総ユーザー数の約40%にあたる約280万人を獲得した。なお、フリップサイドのデータによればビットコインは約1,065万人のユーザーを獲得して3位だった。ソラナ(SOL)とアービトラム(ARB)がそれぞれ4位、5位と続く。

また、オプティミスム(OP)、アバランチ(AVAX)、ベース(Base)を含む8つのブロックチェーンを追跡する集計データから、合計約6,200万人のユーザーを獲得したことが判明した。

フリップサイドは、ユーザー獲得数が5月にピークに達し、その後は徐々に減少していったと報告している。3月から始まったユーザー獲得の上昇が、シリコンバレー銀行の破綻に関連していると指摘した。この出来事を受け、中央集権型の金融組織に対する信頼性が弱まり、ユーザーが分散型保管システムに移行するようになった可能性があるという。

ベースの広がりに注目か

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が注力しているブロックチェーン・ベースに関しては、昨年8月のリリース時点で新規ユーザーを加速度的に獲得していたが、年末にかけて大幅に減少したようだ。

それでも、今後ベースが強気サイクルを通じて暗号資産へのゲートウェイとなる可能性があるとしており、多くの新規ユーザーを獲得していくだろうと予測している。 

参考:調査発表
画像:Shutterstock

関連記事

イーサリアム次期大型アップグレード「デンクン」、2つ目のテストネットで実装

ポリゴン、1億1,000万MATICを超える助成金プログラム「Polygon Village 2.0」を発表

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner2
Side Banner
Side Banner2
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.16

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売

Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売
Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等