暗号資産

【NEWS】米ペイパル発行のステーブルコイン・PYUSDが苦戦 保有者も限定的に

2023/08/27Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
【NEWS】米ペイパル発行のステーブルコイン・PYUSDが苦戦 保有者も限定的に

PayPal USDが苦戦

米決済大手ペイパル(PayPal)が発行した米ドル連動ステーブルコイン・PayPal USD(PYUSD)が苦戦を強いられている。

DeFiを中心としたオンチェーンデータを収集するDeFiLlamaによると、現在発行されているPayPal USDが3,780万枚であるのに対し、流通しているのは450万枚に留まっている。

一方、ブロックチェーン分析を行うNansenによると、現在PayPal USDはPax Dollar(USDP)等を手がける米パクソス(Paxos)が全体の約90%を保有しているという。そのため、PayPal USDのほとんどがパクソスに滞留していることとなる。PayPal USDは米パクソス(Paxos)を通じて発行されている。

また、リリースに合わせて複数の暗号資産(仮想通貨)取引所がPayPal USDの取り扱いを開始したものの、依然として広がりに欠ける状況が続く。Nansenによれば、暗号資産取引所による保有は供給量の7%ほどに留まっているようだ。

保有上位の暗号資産取引所としては、クラーケン(Kraken)やゲートアイオー(Gate.io)、クリプトドットコム(Crypto.com)が名を連ねている。Etherscanのデータ上でも、PayPal USDの保有者数は現時点で292名となっている。

普及が進まない背景には、イーサリアムブロックチェーン上で発行されたことに伴う手数料(ガス代)の高騰化も要因の1つとしてあげられる。イーサリアムの需要が高まり、ネットワークが混雑するとPayPal USDの送受信に伴う手数料も高騰化する。

現在、ポリゴン(MATIC)等の手数料を安価に抑えられるブロックチェーン上でのステーブルコイン発行も進んでいることから、既存の暗号資産ユーザーがPayPal USDを保有するメリットは低い。また、ペイパルユーザーにおいても現状PayPal USDを利用する大きなメリットがない点も留意すべきだろう。

リリースから3週間程度ではあるものの、ペイパルは今後戦略を練り直すこととなり、引き続き動向には注目が集まる。

ステーブルコインでは、現在テザー(USDT)及びUSDコイン(USDC)があわせて8割強のシェアを誇っている。なかでも、USDコインは先日、体制変更に伴い今後は米サークル(Circle)が単独で発行や運営を行うこととなった。運営の効率化を計り、さらなるシェア獲得を狙う。

USDコインでは9月から10月にかけて、あらたに6つのブロックチェーンに対応することも発表されていることから、マルチチェーン対応のステーブルコインとしてさらなる普及に期待がかかる。

参考:DeFiLlamaEtherscan
画像:Shutterstock

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.13

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売

Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売
Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等