暗号資産

暗号資産(仮想通貨)の種類一覧! 国内で取引できるおすすめ銘柄や将来性は?

2023/09/05Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
暗号資産(仮想通貨)の種類一覧!  国内で取引できるおすすめ銘柄や将来性は?

日本国内で取引できる暗号資産を一覧で紹介

暗号資産(仮想通貨)はビットコイン(BTC)を始め、数多くの種類があり、世界中で24,000種類以上も存在する(2024年10月23日時点)とされている。

実際、あまりにも種類が多いため、暗号資産(仮想通貨)の運用を始めたいと思っても「どれを選ぶべきかわからない」といった人も多いだろう。

そこで、今回は代表的な日本国内で取引できる暗号資産(仮想通貨)を一覧で紹介する。

どのような銘柄があるのか、またどのような特徴があるのかを、暗号資産(仮想通貨)の選び方のポイントを踏まえて解説するので、暗号資産(仮想通貨)の知識を深めたり運用を始めようと思う方はぜひ参考にしてもらいたい。

暗号資産取引なら31種類の取扱銘柄があり、500円という少額から投資することができるCoincheckがおすすめ!

coincheck banner

口座をまだお持ちでない方は、コインチェックの公式サイトもチェックしてみてほしい。


暗号資産(仮想通貨)の種類一覧

暗号資産(仮想通貨)は大きく2種類にわけられる。1つはビットコイン(BTC)で、もう1つは「アルトコイン」だ。

アルトコインとは「代替コイン」という意味で、ビットコイン(BTC)以外の無数にある暗号資産(仮想通貨)のすべてを指す。暗号資産(仮想通貨)に触れてまもない人やこれから学ぶ人は「ビットコインかそれ以外の暗号資産(仮想通貨)か」という認識で問題ないだろう。

暗号資産(仮想通貨)の代表格であるビットコイン(BTC)はもちろん、代表的なアルトコインも含めた15種の銘柄の特徴を紹介していく。

ビットコイン(BTC)

銘柄名(通貨単位):ビットコイン(BTC)
暗号資産時価総額ランキング:1位
価格:14,716,275円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「ビットコイン(BTC)価格・チャート・時価総額」

ビットコイン(BTC)は、2009年に発行された暗号資産(仮想通貨)で、最も古い歴史を有する暗号資産(仮想通貨)だ。そして、今もなお最も時価総額の高い暗号資産(仮想通貨)でもある。「ビットコインかそれ以外のアルトコインか」と表現されることからも、特別な存在であることがわかるだろう。

歴史あるアルトコインはビットコイン(BTC)を参考にして作られたものが多く、発行される仕組みもビットコイン(BTC)と同様のモデルを採用したものが多かった。現在は数多くの暗号資産(仮想通貨)が発行され、必ずしもその限りではない。

知名度が高く、基本的にほとんどの暗号資産(仮想通貨)取引所で取り扱われているため、初心者でも投資しやすい銘柄の1つといえる。

また、海外を中心にビットコイン(BTC)を店舗での決済手段として採用する事例も増えてきている。中央アメリカに位置するエルサルバドルでは法定通貨に採用したほどだ。

ビットコイン(BTC)はマイニングと呼ばれる仕組みを通じて発行されるが、このマイニングでは約4年に1度「半減期」と呼ばれる時期が訪れる。これは発行されるビットコイン(BTC)が半減されるもので、ビットコイン(BTC)の希少性向上にもつながる。

実際、ビットコイン(BTC)は半減期後に大きく価格を伸ばす傾向にあり、次に予定されている2024年春頃の半減期を見据え、今後の価格上昇に期待する声も高まっている。

イーサリアム(ETH)

銘柄名(通貨単位):イーサリアム(ETH)
暗号資産時価総額ランキング:2位
価格:586,240円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「イーサリアム(ETH)価格・チャート・時価総額」

イーサリアム(ETH)は、アルトコインを代表する銘柄で、ビットコイン(BTC)に次ぎ時価総額2位の高さを誇る暗号資産(仮想通貨)だ。

大きな特徴として「スマートコントラクト」と呼ばれる技術が用いられていることがあげられる。仲介者を必要とすることなく、システム的に契約と決済が行え、改ざんされるリスクが低い点が強みだ。

また、イーサリアム(ETH)をベースに、「dApps(分散型アプリ)」や暗号資産(仮想通貨)が開発されているのも特徴の1つだろう。2021年頃から参入企業・人口が増加しているNFT(非代替性トークン)、そして管理者不在の「DEX」と呼ばれる分散型取引所でもイーサリアム(ETH)のブロックチェーンを活用する事例が数多く存在する。

イーサリアム(ETH)は定期的にアップデートが行われ改良が続けられている。特に大型アップデートが行われる度に利便性の向上やさらなる需要増への期待から価格が上昇する傾向もみられる。

▶スマートコントラクト
あらかじめ組み込まれたプログラムに従い契約が自動で実行される仕組み。

ソラナ(SOL)

銘柄名(通貨単位):ソラナ(SOL)
暗号資産時価総額ランキング:5位
価格:35,848円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「ソラナ(SOL)価格・チャート・時価総額」

2017年末にアナトーリ・ヤコベンコ(Anatoly Yakovenko)氏らは、ソラナブロックチェーンを開発する会社であるSolana Labsを設立。ソラナという名称は、ヤコベンコ氏の住まいがあるとされる米カリフォルニア州のビーチから由来しているようだ。

ソラナ(SOL)高速かつスケーラブルなブロックチェーンプラットフォームとされ、ソラナの最大の特徴は、「プルーフ・オブ・ヒストリー(Proof of History)」と呼ばれる独自のコンセンサスアルゴリズムを採用しており、毎秒最大65,000件のトランザクションを処理できるとされているところだ。

一方、過度のトランザクション負荷やアップデート時の不備等によって、複数回の稼働停止を経験しているという課題も存在する。

ソラナのネイティブトークンSOLは、トランザクション手数料やネットワークのステーキングに使用。スマートコントラクト機能を提供しており、DeFi(分散型金融)、NFT(非代替性トークン)、分散型アプリケーション(dApps)の開発が活発に行われている。世界で2番目に大きい時価総額を持つイーサリアムよりも一部、優れたパフォーマンスを提供するため、イーサリアムキラーという異名を持つ。

リップル(XRP)

銘柄名(通貨単位):リップル(XRP)
暗号資産時価総額ランキング:4位
価格:353円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「リップル(XRP)価格・チャート・時価総額」

リップル(XRP)は、国際送金の高速化を念頭に、国際送金プラットフォーム「リップルネット(RippleNet)」での使用を目的として誕生した暗号資産。

その特徴はとにかく送金速度が早く、そして手数料が安い点だ。これにより、従来の国際送金が抱えていた送金にかかる時間や高額な送金手数料に関する課題を解決することに期待が寄せられている。

また、ビットコイン(BTC)のようにマイニングを通じて取引が承認されるわけではなく、「バリデータ」と呼ばれる取引承認者が処理を行う点も特徴といえる。発行枚数が多いため、ほかの時価総額上位の暗号資産(仮想通貨)と比べても、価格が安く初心者でも手に取りやすい銘柄の1つだ。

リップル(XRP)を発行するリップル社は現在、欧州やアジアを中心にパートナーを増やしているほか、CBDC(中央銀行発行デジタル通貨)と呼ばれる「デジタル版法定通貨」領域にも力を注いでいる。

リップル社は今後さらに送金領域で存在感を放っていく可能性もあることから、それにあわせてリップル(XRP)の価格が上昇することもあるだろう。

ドージコイン(DOGE)

銘柄名(通貨単位):ドージコイン(DOGE)
暗号資産時価総額ランキング:7位
価格:65.64円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「ドージコイン(DOGE)価格・チャート・時価総額」

ドージコイン(DOGE)は、インターネット・ミームである「ドージ(Doge)」の柴犬をモチーフとした暗号資産。

2013年にソフトウェアエンジニアのビリー・マーカス(Billy Markus)氏とAdobeのマーケティング部門に勤めていた経験を持つジャクソン・パーマー(Jackson Palmer)氏によって、生み出された暗号資産。元々は、ビットコインなどのほかの暗号資産を風刺し、楽しむためのフランクなプロジェクトとしてスタートしたが、コミュニティの支持を受け、人気が急上昇。特に、ソーシャルメディア上で活発な活動が行われ、イーロン・マスク氏の支持も後押しし、広く知られるようになった。

ドージコインの技術的な基盤は、ライトコイン(LTC)を元にしており、ライトコイン自体もビットコイン(BTC)のコードベースから派生している。具体的には、ライトコインのハードフォークである「ラッキーコイン(Luckycoin)」をベースにしており、当初は報酬がランダムで与えられるという特徴があったが、後に固定報酬に変更された。トークン供給に上限がないため、理論上は無限に発行できる設計となっている。

現在では、主にチップや寄付などの少額決済に使われており、主にコミュニティの楽しみや支援を目的とした用途で利用されている。

トンコイン(TON)

銘柄名(通貨単位):トンコイン(TON)
暗号資産時価総額ランキング:13位
価格:1,033.15円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「トンコイン(TON)価格・チャート・時価総額」

トンコイン(TON)は、もともとTelegramの創始者であるデュロフ(Durov)兄弟が開発したブロックチェーンプラットフォームである。当初、「Telegram Open Network」という名称で開発が進められていたものの、米国証券取引委員会(SEC)による規制の影響を受け、Telegramはプロジェクトから撤退した。その後、独立した開発者コミュニティがTON財団を立ち上げトンコインの開発を引き継ぎ、現在は「The Open Network」と名称を変更している。

トンコインは、スマートコントラクトや分散型アプリケーション(dApps)をサポートし、NFTの購入やゲーム内での決済、Telegram内でのさまざまなユースケースで使用、特にデータ転送や支払いの効率化に重点を置いている。

トランザクションの処理速度の課題を解決するために、ネットワーク全体の安全性と一貫性を調整する役割を果たすマスターチェーン、分散型アプリケーションやスマートコントラクトの実行に必要なリソースを提供するワークチェーン、ワークチェーン内でのトランザクションを高速化するためのブロックチェーンとして機能するシャードチェーン。これらの3つのレベルのブロックチェーンで構成されている。

アバランチ(AVAX)

銘柄名(通貨単位):アバランチ(AVAX)
暗号資産時価総額ランキング:11位
価格:7,844.93円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「アバランチ(AVAX)価格・チャート・時価総額」

アバランチ(AVAX)は、2020年にエミン・ギュン・シラー(Emin Gün Sirer)教授と彼のチームによって開発されたブロックチェーンプラットフォームである。同氏がCEOを務めるブロックチェーン企業「Ava Labs」が開発を進めている。

アバランチの最大の特徴は、高いスケーラビリティと迅速な取引処理を実現する「アバランチコンセンサスプロトコル」だ。

2021年4月に「Avalanche Rush」と呼ばれる流動性マイニング・プログラムを実施したことをきっかけに、ネイティブトークン「AVAX」の価格が急上昇、大きな注目を浴びるようになった。

また、アバランチは、異なるブロックチェーン間の相互運用性にも優れており、異なる資産やアプリケーションを簡単に接続できる特徴がある。特に、EVM(イーサリアム仮想マシン)が実装されており、イーサリアム・ブロックチェーン上でのスマートコントラクト構築において最も広く利用されているプログラミング言語「Solidity」にも対応しているため、イーサリアムのdAppをそのままアバランチへ容易に移行することができる。

このような特徴も評価され、複数のブロックチェーンが共存する未来に向けて、革新的なプラットフォームとして注目を集めている。

スイ(SUI)

銘柄名(通貨単位):スイ(SUI)
暗号資産時価総額ランキング:17位
価格:641.32円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「スイ(SUI)価格・チャート・時価総額」

スイ(SUI)は、2023年に開発されたレイヤー1ブロックチェーン。Meta(旧Facebook)のDiemプロジェクトに関わっていた開発者たちによって設立されたMysten Labsが開発を主導しており、Moveというプログラミング言語を活用し、特にゲームやNFT、DeFiなどの分野において、ユーザーが高速かつ低コストでトランザクションを行えることを目的に、バグやセキュリティ上の脆弱性が生じにくい仕組みを採用している。Diemの技術的要素を継承しているといえるだろう。

スイの特徴は、独自の「オブジェクト中心モデル(Object-Centric Model)」を採用している点であり、これによりスマートコントラクトの実行速度を最適化し、効率的なリソース管理を実現している。

従来のブロックチェーンでは、トランザクションが連続的に処理されることが多く、処理能力が限られていたが、SUIでは、オブジェクトの独立性に基づいて同時に複数のトランザクションを処理できる。オブジェクトが個別に管理されるため、状態変更がほかのトランザクションに影響を与えずに並行処理することが可能で、トランザクションの処理能力を向上させている。

アプトス(APT)

銘柄名(通貨単位):アプトス(APT)
暗号資産時価総額ランキング:25位
価格:2,127.99円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「アプトス(APT)価格・チャート・時価総額」

アプトス(APT)は、Meta(旧Facebook)のDiemプロジェクトの元開発者たちによって設立されたレイヤー1ブロックチェーンプロジェクトである。

Aptosの主な目的は、非常に高い処理能力と安全性を備えたブロックチェーンインフラを提供することであり、全体のネットワーク効率とセキュリティを重視した設計となっている。独自の「ブロックSTM(Software Transactional Memory)」という技術を採用しており、これによりトランザクションの並列処理を効率化している。

AptosのネイティブトークンであるAPTは、ネットワーク内での取引手数料やステーキングに使用され、ブロックチェーンの維持とセキュリティに貢献する。

ライトコイン(LTC)

銘柄名(通貨単位):ライトコイン(LTC)
暗号資産時価総額ランキング:20位
価格:20,521.35円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「ライトコイン(LTC)価格・チャート・時価総額」

ライトコイン(LTC)は、取引処理速度の向上など、ビットコイン(BTC)に足りない要素を補うことを目的に、ビットコイン(BTC)の技術をベースに、作られた暗号資産(仮想通貨)だ。ビットコイン(BTC)の次に古いとされている。

ビットコイン(BTC)の発行枚数が2,100万であるのに対し、ライトコイン(LTC)はその4倍である8,400万LTCとなっている。

歴史ある暗号資産(仮想通貨)であることから、多くの国内暗号資産(仮想通貨)取引所で取引が可能であり、日本での知名度が高い暗号資産(仮想通貨)の1つとなっている。

また、ライトコイン(LTC)は決済領域での活用に焦点を当て、取引処理のさらなる高速化や取引手数料の改善に関する技術的なアップグレードも行っており、今後、暗号資産(仮想通貨)決済が増加していくことで需要がさらに拡大していく可能性もある。

トロン (TRX)

銘柄名(通貨単位):トロン (TRX)
暗号資産時価総額ランキング:10位
価格:49.13円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「トロン(TRX)価格・チャート・時価総額」

トロン(TRX)は、2017年にジャスティン・サンによって設立されたブロックチェーンプラットフォームで、動画や音楽などのエンターテインメントコンテンツの分散型配信を目的として開発。ユーザーが自分のコンテンツを直接共有し、収益化できる環境を提供し、中央集権的な仲介者を排除することを目指している。

元々はトロン財団が運営・管理を主導していたが、コミュニティの成熟を理由にトロン財団は解散。現在はトロンDAOによって、より民主的な運営・管理がおこなわれている。

トロンのネイティブトークンであるTRXは、プラットフォーム内の決済や投げ銭に使用されており、トロンのブロックチェーンは、スマートコントラクト機能を持ち、分散型アプリケーション(dApps)の開発や運用も可能。

コンセンサスアルゴリズムは、「デリゲート・プルーフ・オブ・ステーク(DPoS)」をベースに独自に考案された「トロン・プルーフ・オブ・ステーク(TPoS)」が採用されており、投票によってブロックの承認者が決まる仕組みだ。

高速で低コストなトランザクション処理を特徴としており、従来のイーサリアムに比べて手数料が安く、近年では、DeFi(分散型金融)やNFTの分野でもプロジェクトが開発されている。

ビットコインキャッシュ(BCH)

銘柄名(通貨単位):ビットコインキャッシュ(BCH)
暗号資産時価総額ランキング:18位
価格:89,850.68円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「ビットコインキャッシュ(BCH)価格・チャート・時価総額」

ビットコインキャッシュ(BCH)は、ビットコイン(BTC)から派生した暗号資産(仮想通貨)である。ビットコイン(BTC)よりも処理速度を早め、そして安い手数料であることが差別化できる大きなポイントだ。

ビットコインキャッシュ(BCH)はビットコイン(BTC)のスケーラビリティ問題を解消するべく誕生した。ビットコイン(BTC)から派生した同じ仕組みを採用する暗号資産(仮想通貨)ではあるが、ビットコイン(BTC)とビットコインキャッシュ(BCH)には互換性はない。

また、ビットコイン(BTC)と同様、ビットコインキャッシュ(BCH)も決済通貨として利用可能な店舗が増加傾向にあり、決済領域を中心に今後さらに需要が拡大していく可能ある。

▶スケーラビリティ問題
データをブロックに保存できる容量に限りがあることから、利用負荷が増大することで取引速度の遅延や手数料増加が発生してしまう問題。

ステラルーメン(XLM)

銘柄名(通貨単位):ステラルーメン(XLM)
暗号資産時価総額ランキング:16位
価格:72.32円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「ステラルーメン(XLM)価格・チャート・時価総額」

ステラルーメン(XLM)はリップル(XRP)をベースに、非営利団体のステラ財団が開発・管理・運営を行っている暗号資産(仮想通貨)だ。

リップル(XRP)が企業等による高額な国際送金に焦点を当てているのに対し、ステラルーメン(XLM)は個人間の少額決済をスムーズにすることを目的として開発された。

仕組みとして、独自の取引承認方法を導入しており、取引の承認者は投票によって選出される。そのため、承認にかかる時間を短縮でき、迅速な取引を実現した。

リップル(XRP)と同様、取引に多くの時間を要し、さらには高額な手数料を支払う必要がある国際送金に関する課題を解決すべく誕生したステラルーメン(XLM)は、出稼ぎ労働者が母国に送金する際などにも使用されている。

今後もこうした個人による取引で需要を拡大していくものとみられ、使用シーンが増加すれば、それに伴い価格が上昇することも期待できるだろう。

ベーシックアテンショントークン(BAT)

銘柄名(通貨単位):ベーシックアテンショントークン(BAT)
暗号資産時価総額ランキング:179位
価格:52.06円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「ベーシックアテンショントークン(BAT)価格・チャート・時価総額」

ベーシックアテンショントークン(BAT)は、Webブラウザの「Brave」を手がけるBrave Software社が開発した暗号資産(仮想通貨)で、Braveを利用することでベーシックアテンショントークン(BAT)がユーザーに付与される。

Braveは、一般的なWeb広告をブロックできる点が特徴。また、ユーザーがBrave上の広告を閲覧すると、報酬としてベーシックアテンショントークン(BAT)を得ることができる仕組みとなっている。

Braveを使用して広告を閲覧するだけで付与されるため、生活のなかで自然に暗号資産(仮想通貨)を取得できる点はほかにはなかなかない大きな強みだ。またクリエイター等への投げ銭としても利用されている。

Braveの利用者が増加するに伴って、ベーシックアテンショントークン(BAT)の用途や需要も増加していくものと考えられるため、発展していくことで価格面にも影響がみられそうだ。

ネム(NEM/XEM)

銘柄名(通貨単位):ネム(NEM/XEM)
暗号資産時価総額ランキング:255位
価格:5.67円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「ネム(NEM/XEM)価格・チャート・時価総額」

ネム(NEM/XEM)はあたらしい経済運動(New Economy Movement)の略称で、ネム(NEM)のプラットフォーム上で使用されることを想定し作成された暗号資産(仮想通貨)。

取引承認の仕組みはほかの暗号資産(仮想通貨)と異なり、ネム(XEM)の保有量や保有期間、取引量などを参考に、コミュニティに貢献しているユーザーほど多くの報酬を得られる形式になっている。

なお、ネム(NEM/XEM)の大型アップデートによって「シンボル(Symbol/XYM)」というあらたなプラットフォーム・暗号資産が誕生した。

シンボル(Symbol/XYM)は企業や公的機関などといった法人による使用を想定したプロジェクトで、現在はこちらの注目度も非常に高まっている。

アイオーエスティー(IOST)

銘柄名(通貨単位):アイオーエスティー(IOST)
暗号資産時価総額ランキング:321位
価格:1.60円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「アイオーエスティー(IOST)価格・チャート・時価総額」

アイオーエスティー(IOST)は、シンガポールのIOST財団が運営する暗号資産(仮想通貨)で、送金速度が高速であったり手数料が安価である点、そしてコミュニティが強く各地にファンが点在することが特徴だ。また、価格の安さが特徴で、初心者でも触れやすい。

アイオーエスティー(IOST)では独自の取引承認システムを設けており、アイオーエスティー(IOST)のネットワークへいかに貢献したかによって報酬を得られる可能性が広がる。

また、アイオーエスティー(IOST)上でdApps(分散型アプリ)を作成できる点も特徴で、アイオーエスティー(IOST)基盤のdApps(分散型アプリ)が増えることにより、価格面にもポジティブな影響がみられる可能性がある。

イーサリアムクラシック(ETC)

銘柄名(通貨単位):イーサリアムクラシック(ETC)
暗号資産時価総額ランキング:28位
価格:5,491.58円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「イーサリアムクラシック(ETC)価格・チャート・時価総額」

イーサリアムクラシック(ETC)は、イーサリアム(ETH)から分裂より派生した暗号資産(仮想通貨)だ。

2016年に起こったTHE DAO(ザ・ダオ)事件というイーサリアム(ETH)に対するハッキング事件の際、同社の対応策に不信感を抱いた一部のコミュニティが、イーサリアム(ETH)を分裂させたことでイーサリアムクラシック(ETC)が誕生した。

イーサリアム(ETH)との違いは、発行枚数に上限があることや、ビットコイン(BTC)と同様の仕組みを用いて発行される点があげられる。また、イーサリアムクラシック(ETC)は家庭のあらゆる機器をインターネットに接続しスマート化を図る「IoT」領域との親和性を意識した開発が行われている。

今後、IoT分野はさらに発展することが期待されているため、開発状況によってはIoTの発展と共にイーサリアムクラシック(ETC)の需要も拡大する可能性があるだろう。

モナコイン(MONA)

銘柄名(通貨単位):モナコイン(MONA)
暗号資産時価総額ランキング:926位
価格:56.83円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「モナコイン(MONA)価格・チャート・時価総額」

モナコイン(MONA)は、巨大電子掲示板である「2ちゃんねる(現5ちゃんねる)」発祥の暗号資産(仮想通貨)。「2ちゃんねる」のアスキーアートとして有名な「モナー」がモチーフとなり開発され、デザインにも反映されている。 

かつては東京・秋葉原を中心に暗号資産(仮想通貨)決済でも使用されていた。現在はコミュニティ内や掲示板などでの投げ銭としても利用されている。

誕生から歴史も比較的長く、日本発祥の暗号資産(仮想通貨)ということもあり、国内での知名度は高い。そのため、現在では多くの国内暗号資産(仮想通貨)取引所で取引が可能となっている。

ネット文化から派生した暗号資産(仮想通貨)はということで、ネット内での盛り上がりや著名人の言動によって価格が爆発的に上昇するといったことも起こるかもしれない。

リスク(LSK)

銘柄名(通貨単位):リスク(Lisk/LSK)
暗号資産時価総額ランキング:316位
価格:211.89円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「リスク(Lisk/LSK)価格・チャート・時価総額」

リスク(Lisk)は、dApps(分散型アプリ)を構築するためのプラットフォームとして誕生。そこで使用される暗号資産(仮想通貨)もリスク(LSK)と呼ばれる。

プログラミング言語にJavaScriptを採用しており、多くのプログラマーに馴染みのある言語が使われていることから、比較的多くの開発者が触れやすいプロジェクトといえる。また、リスク(Lisk/LSK)の保有量に応じて取引の承認者を決定できる点も特徴。

さらに、発行上限が定められていないものの、一定期間ごとに新規発行枚数が減少する仕組みであるため、リスク(Lisk/LSK)自体の希少性が増していき、リスク(Lisk/LSK)を活用した開発が増えたりプロジェクトの進行状況に応じては、さらなる価格上昇も期待できるだろう。

クアンタム(QTUM)

銘柄名(通貨単位):クアンタム(QTUM)
暗号資産時価総額ランキング:182位
価格:728.23円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「クアンタム(QTUM)価格・チャート・時価総額」

クアンタム(QTUM)は、ビットコイン(BTC)が持つ安定性・匿名性と、イーサリアム(ETH)のスマートコントラクト機能をあわせ持つ暗号資産(仮想通貨)だ。

「ライトウォレット」と呼ばれる機能を搭載したことで、動作が軽くなり取引の高速処理を実現した。このライトウォレットというのは、自分が求める分だけのデータをダウンロード可能にしたもので、これによりサーバへの負担を減らし、動作性を向上させることに成功した。

クアンタム(QTUM)を活用する動きが強まる可能性もある。

オーエムジー(OMG)

銘柄名(通貨単位):オーエムジー(OMG)
暗号資産時価総額ランキング:582位
価格:87.23円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「オーエムジー(OMG)価格・チャート・時価総額」

オーエムジー(OMG)は、イーサリアム(ETH)を基盤として開発された暗号資産(仮想通貨)で、イーサリアム(ETH)のスケーラビリティを改善するべく開発された暗号資産。処理速度が速く低コストである点が特徴だ。

暗号資産(仮想通貨)による決済プラットフォームである「OMG Network(旧OmiseGo)」の基軸通貨として開発使用され、、高速な取引を低コストで実施できると注目を集めていた。

しかし、現在OMG Networkの更新は停止しており、プロジェクトはBOBA Network(BOBA)という新サービスへ移行した。そのため、現時点では使用用途がなく、BOBA Network(BOBA)の旧バージョンとして残り続けているという状況だ。

BOBA Network(BOBA)でプロジェクトが継続していることもあり、今後の大幅な価格上昇に期待が持てるかどうかは未知数といえる。

ファクトム(FCT)

銘柄名(通貨単位):ファクトム(FCT)
暗号資産時価総額ランキング:—位
価格:—円
2024年12月6日時点

ファクトム(FCT)は複数のネットワーク参加者による分散型管理プラットフォームや、電子データの管理を目的に開発された暗号資産(仮想通貨)だ。 

しかし、開発企業のファクトム社が解散したことにより開発が停滞しているほか、国内で唯一取引が可能であったコインチェックでのと取り扱いも廃止されたため、価格上昇を期待するのは難しい状況となっている。

エンジンコイン(ENJ)

銘柄名(通貨単位):エンジンコイン(ENJ)
暗号資産時価総額ランキング:150位
価格:56.60円
2024年12月6日時点(CoinMarketCap「エンジンコイン(ENJ)価格・チャート・時価総額」

エンジンコイン(ENJ)はNFT(非代替性トークン)等の発行が可能な「Enjin Platform」というプラットフォームで使用できる暗号資産(仮想通貨)だ。Enjin Platformで発行したNFT(非代替性トークン)が不要になった際には、「メルティング」という機能を通じてエンジンコイン(ENJ)に戻すことができる。

NFT(非代替性トークン)がブームになった際に大きく成長した暗号資産(仮想通貨)で、今もEnjin Platformを利用するユーザーは2,000万人以上にのぼるとされる。

すでにマイクロソフトやサムスンなどといった世界的な企業との提携も発表されており、今後ゲームやNFT領域で存在感を示せればさらなる価格上昇にも期待できるだろう。

取引する暗号資産(仮想通貨)を選ぶ際のポイント

暗号資産(仮想通貨)を取引する際、銘柄を選ぶポイントとして下記3つの項目を確認することを推奨する。

暗号資産(仮想通貨)は数が多く、そして各暗号資産(仮想通貨)取引所によって取り扱われている銘柄も違う。株を購入するのと同様に、まずは取引しようとしている暗号資産(仮想通貨)を選ぶポイントを押さえることが重要だ。

1. 安全性を確認する

まず取引をする前に、その暗号資産(仮想通貨)が安全性の高いものであるのかをチェックしよう。暗号資産(仮想通貨)のなかにはプロジェクトの実態や計画性が皆無な、いわゆる「詐欺トークン」と呼ばれるものもある。

わかりやすい指標の1つとしては時価総額順位や取引高があげられるため、「CoinMarketCap」や「CoinGecko」などといった暗号資産(仮想通貨)の取引データを収集しているサイトで取引を検討している銘柄を調べてみるといいだろう。

また、日本国内のユーザーは原則として金融庁に認められた暗号資産(仮想通貨)取引所でしか取引を行うことができない。国内暗号資産(仮想通貨)取引所では海外と比べて取引可能銘柄数こそ少ないものの、安全性が比較的担保された銘柄が多い。

そのため、もし人から勧められたりネットで取り上げられている暗号資産(仮想通貨)を取引するか迷った際には、国内暗号資産(仮想通貨)取引所で取引が可能なものであるかもしっかり確認した方がいいだろう。

2. 将来性があるか確認する

プロジェクトやビジョンに将来性があるのかという点も取引銘柄を選定する上で大切なポイントだ。暗号資産(仮想通貨)も株などと同様に、そのプロジェクトが将来どのようなことを成し遂げ、社会にどのような影響を与えるのかといったことが価格に直結する。

そのため、まずは技術的な開発やアップデートが頻繁に行われたり、あらたなプロジェクトが実施されたりといった形で、目に見みえる進歩がある銘柄を選ぶのが良いだろう。また、プロジェクトであったり日々のニュースを経済情報系のニュースサイトや暗号資産(仮想通貨)専門のニュースサイト、SNSなどでしっかりと情報収集を行おう。

3. 値動きの大きさを確認する

検討中の銘柄がどれくらい値動きをするのかも、取引する暗号資産(仮想通貨)を選ぶ上で、重要なポイントとなる。

暗号資産(仮想通貨)は円やドルなどと違い、急な価格上昇・下降下落が起こりやすく、時には些細なニュースでも大きな価格変動を引き起こすケースがある。また、24時間365日いつでも取引できることから、すぐに確認できない状況時に大幅な価格変動が起こる可能性も考えられる。

大きな価格変動を繰り返している時期に取引をしてしまうと、時には損を生んでしまう場合もあるため、暗号資産(仮想通貨)を選ぶ際はこれまでの価格変動幅や、万が一損をしてしまったとしても許容できる範囲で投資を行うよう心がけよう。

おすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所

暗号資産(仮想通貨)の運用を行う際は、銘柄だけでなく、どの取引所を選ぶかも重要なポイントとなる。以下ではおすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所を4つ紹介するので、初心者の方は、参考にしてもらいたい。

bitFlyer

※出典:bitFlyer(2024年6月10日)

bitFlyerは、ビットコイン(BTC)取引量で6年連続No.1を獲得している国内でも大手に数えられる取引所だ。大手企業やメガバンクなどが出資していることからも、信頼性の高さが伺うかがえる。

ビットコイン(BTC)以外にも33種類の暗号資産(仮想通貨)を取り扱っており、いずれも1円から取引可能。少額からでも投資ができるため、初心者でも暗号資産(仮想通貨)の運用を始めやすい。

また「Tポイントをビットコインへ交換できる」「ビックカメラの店頭・オンラインショップでビットコインを利用できる」などのサービスがあるのも特徴だ。各種サービスを活用すれば、少ない自己資金でも有効な投資運用ができるため、まず初心が開設すべき取引所の1つといえるだろう。

口座開設はこちらから

SBI VCトレード

※出典:SBI VCトレード(2024年6月10日)

SBI VCトレードは、大手金融グループのSBIホールディングス傘下の暗号資産(仮想通貨)取引所で、多角的なサービス展開を行っている。

具体的には、暗号資産(仮想通貨)のステーキングサービスやレンディングサービスのほか、レバレッジ取引や積立サービスなどを提供している。

大手企業の暗号資産(仮想通貨)取引所ということで、暗号資産(仮想通貨)の管理体制や運営企業の信頼性が比較的高いため、初心者でも安心して利用しやすい点が特徴だ。

口座開設はこちらから

GMOコイン

※出典:GMOコイン(2024年6月10日)

GMOコインは、26種類の暗号資産(仮想通貨)を取り扱っており、銘柄数が豊富な取引所の1つだ。

口座開設手数料や即時入金手数料、暗号資産送付手数料、出金手数料など、暗号資産(仮想通貨)の運用において必要な各種手数料が基本的に無料な点は大きなメリットだろう。手数料を気にせず取引ができるため、初心者でも安心だ。

またスマートフォン限定のサービスではあるが、24時間いつでも最短10分で取引が開始できる「かんたん本人確認」を提供しているため、暗号資産(仮想通貨)投資に挑戦したいと思ったらすぐに始められる手軽さも魅力の1つといえる。

口座開設はこちらから

Coincheck

※出典:Coincheck(2024年6月10日)

Coincheckは国内No.1のダウンロード数を誇る取引所で、スマートフォンアプリはシンプルかつ簡単に操作できるため、初心者でも扱いやすい。また、29種類に及ぶ暗号資産(仮想通貨)を取り扱っており、取引をする際に選択肢が多い点も魅力の1つだ。

「Coincheckでんき」や「Coincheckガス」といった、光熱費の支払いの際にビットコイン(BTC)が使える・貰えるなどのサービスもあり、毎日の生活が投資の一部となるため、継続的に投資に励めるのは大きな利点だろう。

口座開設はこちらから

暗号資産(仮想通貨)は将来性を見越して選ぶことが大切

暗号資産(仮想通貨)は数多くの種類があり、値動きも激しいため、どの銘柄を選ぶべきなのか決めきれず悩むことも多いと思う。

ビットコイン(BTC)のような不動の人気を誇るものから取引を始めるのか、それとも価格が低く取引しやすいものから始めるのかなど、さまざまな選択肢がある。それでも、大きな利益を出すための共通点としては、「将来的に価格が上昇しそうな銘柄を選ぶ」ことがあげられる。

そのためには、日々の情報収集が重要となる。情報の真偽を見極めることが難しければ、複数のニュースサイトを閲覧したりSNSで信頼できるアカウントの情報を参考にするのもいいだろう。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.11

Iolite(アイオライト)Vol.11

2025年1月号2024年11月28日発売

Interview Iolite FACE vol.11 SHIFT AI・ 木内翔大、デジライズ・茶圓将裕 PHOTO & INTERVIEW 中村獅童 特集「Unlocking the Future AI時代の到来」「期待と懸念が交差し混沌極まる石破内閣 日本のWeb3.0は今後どうなるのか? 」「暗号資産取引に必要な 税金の知識を学ぶ!基礎知識や今からでも使えるテクニックを解説」 Interview :Bybit ベン・チョウ(Ben Zhou)、マネックスグループ株式会社 ゼロ室 室長/マネックスクリプトバンク 万代惇史・浅見浩志、カオーリア会計事務所代表 現役税理士・藤本剛平 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.11

2025年1月号2024年11月28日発売
Interview Iolite FACE vol.11 SHIFT AI・ 木内翔大、デジライズ・茶圓将裕 PHOTO & INTERVIEW 中村獅童 特集「Unlocking the Future AI時代の到来」「期待と懸念が交差し混沌極まる石破内閣 日本のWeb3.0は今後どうなるのか? 」「暗号資産取引に必要な 税金の知識を学ぶ!基礎知識や今からでも使えるテクニックを解説」 Interview :Bybit ベン・チョウ(Ben Zhou)、マネックスグループ株式会社 ゼロ室 室長/マネックスクリプトバンク 万代惇史・浅見浩志、カオーリア会計事務所代表 現役税理士・藤本剛平 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等