暗号資産

世界No.1 DeFiサービス「Cega Finance」豊崎亜里紗独占インタビュー

2024/01/29ナガトモヒロキ
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
世界No.1 DeFiサービス「Cega Finance」豊崎亜里紗独占インタビュー

世界初、そして世界No.1のDeFiサービスを生み出した日本人起業家が語る“金融の未来”

累計取引高500億円以上。DeFiデリバティブ市場を牽引する「Cega Finance」を生み出したグローバルで活躍する日本人Web3.0起業家の1人である豊崎亜里紗氏。そのルーツとグローバルスタンダードでみた日本、そして彼女が見据える未来、DeFiやWeb3.0の展望に迫る。

世界No.1のDeFiサービスを生み出した豊崎氏の「ルーツ」

アジア最大級の暗号資産カンファレンスである「TOKEN2049」。毎年9月にシンガポールで開催され、世界中からクリプト関係者たちが集まるビッグイベントだ。その壇上で流暢な英語でプレゼンをする1人の日本人がいた。豊崎亜里紗氏だ。彼女は分散型金融の専門家でありDeFiデリバティブのパイオニアである。

起業家として日本から世界を舞台に活躍する彼女のルーツ。豊崎亜里紗個人としての活動とCEGA社としての展開にフォーカスして話をうかがった。

失敗をベースに考えるのではなく、20代、30代のうちはとにかくやってみたいものすべてに挑戦すべき

ナガトモヒロキ(以下、ナガトモ):豊崎さんは幼い頃から起業家になることを考えていたのですか?

豊崎亜里紗(以下、豊崎):子供の頃はこれといって夢はなかったのですが、あれもこれも興味あることは全部やってみたいと思う性格でした。起業という点では両親の影響が大きいですね。2人とも別の会社でゼロからビジネスを構築して売却も経験している起業家でもあったので、自分も自然と起業家の道に誘導された感じはあります。

ナガトモ:初めての起業がCEGA社になるのですか?

豊崎:いえ、実は大学在学時にグラフィックデザインの会社を起業し、少額ですが、売却をした経験があります。Googleで働いていた時には副業でマツエクと眉毛ワックスのサロンを経営しておりました。

ナガトモ:行動力にびっくりです(笑)。現在、グローバルで活躍されている豊崎さんですが、海外と日本を比べた際に感じる違いにはどのようなものがありますか?

豊崎:日本は生活水準も高く中流階級の幸福度が高いので、日本人としてのモチベーションや、海外に出て成功してくるといったハングリー精神が足りないと感じます。

仕事の進め方に関しても、日本は文化的に村社会化しているのでトップダウンではなくボトムアップで周りとのコンセンサスを取らなければ決議ができないケースが多い。意思決定のスピードが速い海外と比べると小さいことを行うにも時間がかかるのは非効率的で非常にもったいないと思います。

ナガトモ:豊崎さんの経歴をみると華々しいキャリアなのですが、それを手放してまで起業を決意された背景にはどのような考えがあったのですか?

豊崎:まずキャリアを手放すという発想が間違いですね。キャリアを手放すという表現には2度と戻ってこないというアサンプション(思い込み)が入っています。スキルセットが身についていたり、自分の能力や成長を磨いていれば大手企業にはいつでも戻れると思います。

Google時代の私の上司には、2回Googleを辞めてスタートアップに挑戦して戻ってくるといったキャリアを歩んでいる人もいました。日本には終身雇用の考え方が根付いていますが、キャリアは一本道ではなくフレキシブルなものだと考えております。

失敗をベースに考えると歩み方がどうしてもコンサバティブ(保守的)になってしまうので、むしろ「ワンチャンいけるかも?」というマインドセットで特に20代、30代のうちはとにかくやってみたいものすべてに挑戦すべきだと思っています。

起業は目的ではなく、あくまでも手段。面白いアイデア、ビジネスチャンスがあれば今すぐ起業すべき

ナガトモ:豊崎さんは若者の起業支援なども行っていますが起業したい若者へはどのようなことを伝えていますか?

豊崎:起業したい人によく伝えているのは、「起業家になりたくて起業するべきではない」ということです。起業は目的ではなくあくまで手段です。市場に面白い機会があった時や、良いプロダクトのアイデアがあった時がタイミングです。面白いアイデア、ビジネスチャンスがあれば今すぐに起業すべきということを伝えています。

2020年にDeFiが飛躍した時の市場の動きをみて「自分ならこの分野で活躍できる」と思った

ナガトモ:豊崎さんの場合はどのようなアイデアで起業に至ったのですか?

豊崎:私の場合、自分のスキルセットがUBS証券で培ったデリバティブというニッチかつ専門的な分野だったのと、Googleで学んだブランディングやマーケティング戦略だったので、それを掛け合わせて何が生まれるかを意識しました。

私はビジネスの戦略を考えたりプロジェクトを一から起こす方が好きなので、2020年にDeFiが飛躍した時の市場の動きをみて、自分がこの分野で活躍できると思いました。アイデアなしに起業をするのは良い選択肢ではないと思います。

ナガトモ:初めて暗号資産に触れた時のお話しを聞かせてください。

豊崎:大学時代に遡るのですが、コンピューターサイエンスを専攻していたこともあり、学校の授業でビットコインのことを知りました。2013年当時は1BTCあたり20数ドルでした。学生ということもありたくさん購入したわけではないですが技術に衝撃を受けたことを覚えております。

ナガトモ:現在シンガポールを拠点に活動されておりますが何故シンガポールを選んだのですか?

豊崎:CEGAのやりたいことを考えた時にシンガポールかドバイかの選択になりました。もともと香港に住んでいたのでアジアの金融事情にも詳しかったこともあるのですが、シンガポールは政策面の良さでDeFiプロジェクトが世界中から集まってきており、ビジネスのスピードを肌で感じられる点も大きな決め手になりました。あとはご飯が美味しい部分でしょうか(笑)。

日本の将来を見据えた「個人の活動」

ナガトモ:豊崎さん個人としてはどのような活動をされているのですか?

豊崎:私個人の活動としては、大学や企業で分散型金融技術の講義などをして啓蒙活動を行っています。

日本ブロックチェーン協会(JBA)の理事も務めておりますが、DeFiは歴史的にもあたらしい技術なので社会の理解が追いついていないこともあり、日本の大きな機関にパイプラインを持っているJBAを通じて、政府や大企業にその技術の素晴らしさを知ってもらう活動をしたり、JBAの分科会を通じて日本の若い方達に海外プロジェクトの情報をもってきたり、日本から海外へ挑戦しようとしている起業家を応援する取り組みを行っています。

起業の推進という観点ではWeb3.0プロジェクトへのエンジェル投資などもやっています。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.13

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売

Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売
Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等