AI×スマートコントラクト監査の可能性 | KEKKAI 張雨薇 - Ruby 監修:杜瑪 -To Ma

2024/10/07 12:54 (2025/03/17 14:24 更新)
杜瑪
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
AI×スマートコントラクト監査の可能性 | KEKKAI 張雨薇 - Ruby 監修:杜瑪 -To Ma

Web3.0セキュリティトピック

2024年2月19日、イーサリアム創設者のヴィタリック・ブテリン氏がXで次のように述べました。

「私がワクワクしているAIのアプリケーションの1つは、AIを利用したコードの正式な検証とバグ発見です。現在、イーサリアムにおける最大の技術的リスクはおそらくコードのバグであり、その分野でゲームを大きく変える可能性のあるものは何でもすばらしいでしょう」

こうした発言からも、AIがWeb3.0業界全体で注目を集めていることは明らかです。特にスマートコントラクト監査の分野では、AIを活用して監査効率を向上させることが期待されています。

KEKKAIでも現在、この分野で積極的に研究を進めています。AIはコードの読み取りを瞬時に行え、人間と比較して、経験の蓄積や状況の網羅性、そしてその学習能力においても顕著な優位性を持っています。こうした特性により、AIはユーザーのコントラクトの脆弱性による損失を効果的に減少させるのに役立つと期待されています。

データによると、2023年には暗号資産ユーザーがハッキングや詐欺によって約20億ドルの損失を被りました。特にイーサリアムは、その広範なエコシステムと高い知名度を持つプロジェクトのために、最も大きな被害を受けています。この損失の大部分は、プロトコルの脆弱性や不適切なコードに起因しています。

AI技術が進化を続ける今日。データ分析や洞察の面でも優れた応用能力を発揮するAIは、はたしてスマートコントラクトの安全性を確保するという重要な任務において、人間の監査員を超えることができるのでしょうか?

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
日本暗号資産ビジネス協会 Japan Cryptoasset Business Association
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.15

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売

Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売
Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等