AI

佐々木俊尚の考える「デジタル世代間ギャップ」 Tech and Future Vol.2

2024/07/28 09:14 (2025/03/17 15:00 更新)
佐々木 俊尚
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
佐々木俊尚の考える「デジタル世代間ギャップ」 Tech and Future Vol.2

「世代」による、デジタル・ITに対する向き合い方や親密度の違い

佐々木俊尚氏にテクノロジーと社会の未来を訊ねる連載企画。
第2回のテーマは「デジタル世代間ギャップ」

——年齢によってデジタル機器への距離感や親密度が異なる「デジタル世代間ギャップ」は度々話題になるテーマです。そもそも、そのような「ギャップ」は実際にあるとお考えでしょうか。

佐々木:過去のさまざまな学術的な研究では、高齢者であるからITやデジタルに弱いということはない、ということが指摘されています。高齢者であっても、必要があればデジタルツールも使いこなす、ということですね。

一方で、確かにあたらしいテクノロジーが出るとそこに抵抗意識を持つ高齢者は多くいます。この背景にはあたらしい物に対して『恐怖心を煽る』ことをしがちなテレビなどマスメディアの影響も大きいのではと思っています。

たとえばAIが普及してくると『人間が支配されるかもしれない』みたいなことをコメンテーターの人がいったりする。だからテレビに親和性が高い高齢者が、そういう情報に流されやすいという傾向はあるのではないかと思います。

ただ、テレビから情報を得る人は減ってきていて、今の30代40代は、もうインターネットが中心になってきている。だからこれは『年齢』の問題ではなく『世代』の問題なのではないかと思いますね。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.13

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売

Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売
Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等