佐々木俊尚の考える「デジタル世代間ギャップ」 Tech and Future Vol.2

2024/07/28 09:14 (2025/03/17 15:00 更新)
佐々木 俊尚
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
佐々木俊尚の考える「デジタル世代間ギャップ」 Tech and Future Vol.2

「世代」による、デジタル・ITに対する向き合い方や親密度の違い

佐々木俊尚氏にテクノロジーと社会の未来を訊ねる連載企画。
第2回のテーマは「デジタル世代間ギャップ」

——年齢によってデジタル機器への距離感や親密度が異なる「デジタル世代間ギャップ」は度々話題になるテーマです。そもそも、そのような「ギャップ」は実際にあるとお考えでしょうか。

佐々木:過去のさまざまな学術的な研究では、高齢者であるからITやデジタルに弱いということはない、ということが指摘されています。高齢者であっても、必要があればデジタルツールも使いこなす、ということですね。

一方で、確かにあたらしいテクノロジーが出るとそこに抵抗意識を持つ高齢者は多くいます。この背景にはあたらしい物に対して『恐怖心を煽る』ことをしがちなテレビなどマスメディアの影響も大きいのではと思っています。

たとえばAIが普及してくると『人間が支配されるかもしれない』みたいなことをコメンテーターの人がいったりする。だからテレビに親和性が高い高齢者が、そういう情報に流されやすいという傾向はあるのではないかと思います。

ただ、テレビから情報を得る人は減ってきていて、今の30代40代は、もうインターネットが中心になってきている。だからこれは『年齢』の問題ではなく『世代』の問題なのではないかと思いますね。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner2
Side Banner
Side Banner2
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.16

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売

Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売
Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等