【NEWS】DeNA、Web3.0クイズゲーム「trivia.tech」を提供開始

2024/08/09 09:14 (2024/12/20 12:08 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
【NEWS】DeNA、Web3.0クイズゲーム「trivia.tech」を提供開始

コインベースが開発するブロックチェーン・Baseを使用

DeNAは15日、ブロックチェーンを活用したマルチプレイ早押しクイズゲーム「trivia.tech(トリビアテック)」の提供を開始した。

トリビアテックは、ブロックチェーンを活用した同時接続マルチプレイWeb3.0クイズゲームだ。A~Zまでの26問のクイズに早押しで回答し、その場に接続しているプレイヤーのなかで最も早く正解できた1人だけがアルファベットの文字が描かれたNFTをミントできる。

ゲームは完全無料でプレイ可能だ。プレイヤーは26種類すべてのNFTを集めることでゲームクリアとなる。クイズはアルファベットの頭文字に対応したWeb3.0の概念やプロジェクト、人物に関して出題され、4択から正しい回答を行う。誰かが正解してミントが行われた場合、あるいは制限時間が過ぎた際には、全プレイヤーが次のクイズに進むことになる。

サービスは2月末までの期間限定で展開される。それ以前にクリアしたプレイヤーが100人に達した時点でもサービスは終了となる。

なお、サービスの運用期間は1月15日から2月29日の23時59分まで。ブロックチェーンはイーサリアムのレイヤー2ブロックチェーンであるBase(Mainnet)を活用している。

Baseは米大手暗号資産取引所コインベース(Coinbase)が開発しており、昨年8月にメインネットが公開された。Baseでは100万人の開発者と10億人のユーザーを暗号資産市場に呼び込むことを目標としており、すでに100を超えるdAppsが作成されている。

トリビアテックはモバイルWebアプリ(PWA)として展開され、メタマスク(Metamask)やコインベースウォレット(Coinbase Wallet)などのウォレットと接続することでログインが可能となる。

グローバル展開を見据えたサービスも開発へ

DeNAは発表で、サービスの運営期間自体は短いものの、スマートコントラクトが自律的に運営を担っているため、プレイヤーはブロックチェーン上で公開された共通のロジックのもと、公平にクイズをプレイすることが可能だと説明している。

今後、「trivia.tech」でミントしたNFTを活用したゲームや、ユーザーのニーズに応えたサービスの開発を進めていくという。また、Web3.0の普及に向け、ビジネスパートナーと共存・共栄しながらグローバル展開を見据えたサービス開発を行っていくとした。

参考:発表
画像:Shutterstock

関連記事

DMM、NFT戦略トレーディングカードゲーム「Duelyst3.0」リリースへ

コインベース、独自開発のレイヤー2ネットワーク「Base」のメインネットを公開

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.14

Iolite(アイオライト)Vol.14

2025年7月号2025年05月30日発売

Interview Iolite FACE vol.14 カルダノ(Cardano)/ Input Output Global創業者兼CEO チャールズ・ホスキンソン PHOTO & INTERVIEW 馬渕磨理子 特集「日米暗号資産関連の政策に関する考察」「日本発ブロックチェーン図鑑」「Hyperliquidで巨額のポジション清算が発生! 想定できなかったあらたな分散型金融の危機」「大注目の日本発、生成AIスタートアップ「Sakana AI」」「リセッションに備えよ─ 金融とアノマリーの相関性─」 Crypto Journey 「“論破王”からみたWeb3.0」 ひろゆき Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.14

2025年7月号2025年05月30日発売
Interview Iolite FACE vol.14 カルダノ(Cardano)/ Input Output Global創業者兼CEO チャールズ・ホスキンソン PHOTO & INTERVIEW 馬渕磨理子 特集「日米暗号資産関連の政策に関する考察」「日本発ブロックチェーン図鑑」「Hyperliquidで巨額のポジション清算が発生! 想定できなかったあらたな分散型金融の危機」「大注目の日本発、生成AIスタートアップ「Sakana AI」」「リセッションに備えよ─ 金融とアノマリーの相関性─」 Crypto Journey 「“論破王”からみたWeb3.0」 ひろゆき Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等