【NEWS】JCBA、「地方創生DAO」の構築に関するガイドラインを公表

2024/08/09 09:14 (2024/12/20 17:47 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
【NEWS】JCBA、「地方創生DAO」の構築に関するガイドラインを公表

地方自治体によるNFT活用等について整理

JCBA(日本暗号資産ビジネス協会)は12日、「地方創生DAOに係るガイドライン」を公表した

地方創生DAOは、NFT等のトークン保有者を中心としたコミュニティを形成したり、購入代金の使い道をトークン保有者の投票によって決定したりする活動というイメージが多い。しかし実際には地方によってその形態が異なることが実情だとJCBAは指摘する。

地方創生でNFTやDAOが活用されることが多くなる一方で、参加者等に対して開示される情報が不十分なケースがあり、利用者保護に係る仕組みに課題があると言及した。

JCBAは、地方創生DAO運営者が適時な情報開示をすることで、利用者保護に係る環境整備を図りながらDAOの取り組みを推進することを目的として「地方創生DAOに係るガイドライン」を策定した。ガイドラインの策定は、地方創生DAO運営者の運営の円滑化、参入促進とDAO参加者の参加促進につながり、地方創生DAOの取り組みの健全な発展につながることを目指したものだという。

情報開示を通じた利用者保護に焦点

本ガイドラインは、「地方創生DAOの法人格」、「参加者とトークン等の販売収益の法的権利関係」、「投票を通じた意思決定の法的位置づけ」の情報開示を通じて利用者保護を図るアプローチを採用している。

また、ガイドラインは「地方創生DAO」を対象に、民間団体が活動を行う際の指針として活用されることを想定している。加えて、自治体等の公的機関による活動や、地方創生以外の目的で構築されるDAOに係る活動においても、参考または利用可能となる部分があると考えており、積極的な活用が望むと述べている。

ガイドラインの構成として、「地方創生DAOに係る実態や利用者保護を中心とした課題の概要」、「開示することが望ましい情報等について取りまとめた情報開示に係るガイドライン」の2部構成となっている。

ガイドラインの作成にあたっては、山古志住民会議、SOKO LIFE TECHNOLOGY、スパークル、仙台市経済局産業振興課、スマニューラボらと意見交換を実施した。

参考:発表
画像:Shutterstock

関連記事

株式会社ガイアックス 峯荒夢 「ステーブルコインはDAOの実現で重要なピース」と語る真意とは——

JCBA、IEO市場の健全化に向けJVCEAに制度改革の初期案を提出

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner2
Side Banner
Side Banner2
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.15

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売

Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売
Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等