【NEWS】ポイントサービス「Ponta」が約1億人を対象としたWeb3.0サービスに対応へ

2024/08/09 09:13 (2025/02/05 14:42 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
【NEWS】ポイントサービス「Ponta」が約1億人を対象としたWeb3.0サービスに対応へ

ロイヤリティマーケティング、プレイシンクと業務提携

共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティマーケティングは先月31日、ブロックチェーンを活用したサービスの社会実装を進めるプレイシンクとWeb3.0事業の共同推進について業務提携したと発表した。

今後、ロイヤリティマーケティングの会員基盤を活用し、既存のサービスからシームレスにつながるWeb3.0サービスの提供を目指す。

ロイヤリティマーケティングの利用者アカウントであるPonta会員数は2023年時点で約1億にのぼる。同社は発表で、本提携により2023年内を目処に、約1億の利用者アカウントがWeb3.0サービスに対応可能になると説明している。

現時点で約1億アカウントが対象となる大規模なWeb3.0プラットフォームを構築する構想であることから、実現した際のインパクトは多大なものであるといえる。今後両社が独自でブロックチェーンを準備し、大規模なWeb3.0プラットフォームを構築するという。

また、本プラットフォームでは2社で提供するサービスのみならず、サードパーティーによるアプリケーション提供も可能にすることを予定している。

ロイヤリティマーケティングは発表で、企業理念である「無駄のない消費社会構築に貢献する」を実現するために、点在するデジタルデータを有機的に結びつける有効な手段の1つとしてWeb3.0領域に注目していたと述べる。

今後はプレイシンクと協力し、ロイヤリティマーケティングの会員基盤を活用した上で、Web3.0領域においてあらたな経済圏を生み出していくとしている。

プレイシンクは誰でも簡単に使えるWeb3.0サービスを提供することで、Web3.0のマスアダプションを目指すスタートアップ。主な製品として、既存サービスのアカウントで簡単にNFTの取り扱いが可能になる「NFTCloak」の提供を行っている。

本提携において、コンテンツ領域においてはゲームやデジタルトレーディングカードの提供を予定している。マーケティング領域では、NFT広告やNFTクーポンなどの試みを推進するという。

ロイヤリティマーケティングとプレイシンクはこれらの取り組みを通じて、サービス利用者に対し既存アカウント利用の延長上にWeb3.0体験への入り口を開き、専門的な知識が必要ないシームレスかつ新技術が切り拓くあたらしい世界への接続を実現していくと述べた。

参考:発表
画像:ロイヤリティマーケティング発表より引用

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.14

Iolite(アイオライト)Vol.14

2025年7月号2025年05月30日発売

Interview Iolite FACE vol.14 カルダノ(Cardano)/ Input Output Global創業者兼CEO チャールズ・ホスキンソン PHOTO & INTERVIEW 馬渕磨理子 特集「日米暗号資産関連の政策に関する考察」「日本発ブロックチェーン図鑑」「Hyperliquidで巨額のポジション清算が発生! 想定できなかったあらたな分散型金融の危機」「大注目の日本発、生成AIスタートアップ「Sakana AI」」「リセッションに備えよ─ 金融とアノマリーの相関性─」 Crypto Journey 「“論破王”からみたWeb3.0」 ひろゆき Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.14

2025年7月号2025年05月30日発売
Interview Iolite FACE vol.14 カルダノ(Cardano)/ Input Output Global創業者兼CEO チャールズ・ホスキンソン PHOTO & INTERVIEW 馬渕磨理子 特集「日米暗号資産関連の政策に関する考察」「日本発ブロックチェーン図鑑」「Hyperliquidで巨額のポジション清算が発生! 想定できなかったあらたな分散型金融の危機」「大注目の日本発、生成AIスタートアップ「Sakana AI」」「リセッションに備えよ─ 金融とアノマリーの相関性─」 Crypto Journey 「“論破王”からみたWeb3.0」 ひろゆき Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等