国内外のWeb3.0企業らが京都に集結
そのなかでも多くの参加者が集まった「MOOI Network」に焦点を当てリポート
ブースの雰囲気や登壇内容を網羅的に掲載。MOOIのこれからについて独占インタビューも実施した。
6月28日から30日にかけて行われた大規模スタートアップカンファレンス「IVS 2023 KYOTO」。国内外から集まった有力なスタートアップや最新のビジネス動向に関する情報を得るべく、1万人以上が会場へ押しかけた。
IVSは2007年より開催されているカンファレンスで、昨年には「IVS Crypto 2022 NAHA」を沖縄で開催し、2,000人以上が参加した。2023年においても国内最大規模のWeb3.0カンファレンスとして、「IVS Crypto 2023 KYOTO」を開催している。
本カンファレンスではAI技術を活用したソリューションを提供する企業のブース出展も目立ち、多くの参加者が足を運び話し込む姿があった。AI関連のセッションも立ち見が続出するなど、改めて関心度の高さがうかがえた。
一方のIVS Crypto 2023 KYOTOも多くの人で賑わった。Web3.0をどのようにマスアダプションしていくかというフェーズに移行した2023年。今年も折り返しの時期を迎え、各企業・プロジェクトが進捗報告やあらたなプロダクトの紹介等を行い、多くの参加者が興味を示していた印象だ。
IVS Crypto 2023 KYOTOは昨年を遥かに上回る規模で開催され、250以上ものセッションが行われた。登壇者は国内外から集まったWeb3.0領域の最前線を走るトッププレイヤーたちばかりであり、本カンファレンスにあわせて情報公開を行うプロジェクトなども多数見受けられた。
セッションで語られた内容は暗号資産やNFT、DAO、ステーブルコインなど多岐にわたり、各々が取得したい情報をピンポイントで得られるものであったといえる。特にWeb3.0を取り巻く規制動向については多くの参加者が関心を寄せている様子で、関連するセッションは賑わいをみせていた。
また、カンファレンスにあわせて参加企業やプロジェクトによって自主的に開催されたサイドイベントは約100件にものぼった。各所で多くの参加者が集まり、サイドイベントを通じて親交を深めようとする参加者の姿がみられた。
Web3.0に対する関心が依然として高 いことを裏付けることとなった本カンファレンス。そのなかでも今回、多くの参加者が集まったブースの1つである「MOOI Network」に焦点を当て当日の様子をレポートしていく。