【NEWS】NTTドコモ、ブロックチェーンゲーム「GT6551」を2025年春リリースへ

2024/12/23 10:50 (2025/02/12 15:40 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
【NEWS】NTTドコモ、ブロックチェーンゲーム「GT6551」を2025年春リリースへ

来年1月からβ版の提供開始

NTTドコモは20日、ブロックチェーンゲーム「GT6551」を開発し、2025年春に提供を開始すると発表した。これに先立ち、来年1月29日よりβ版の提供を開始する。

発表によると、ドコモはイーサリアム(ETH)の標準規格であるERC6551を採用した。この規格は複数のNFTを1つにまとめられる点が特徴だ。ドコモによれば、NFT の機能をカスタム(構成)できるブロックチェーンゲームの提供は世界初だという。

「GT6551」はこのERC6551の機能に着目して開発したもので、ユーザーはゲーム内で用いる NFTアイテムの1つであるレーシングマシンに車のパーツなどのNFTを自由に複数組み合わせてカスタムし、それらを1つにまとめたNFTアイテムとして作成することができる。作成したレーシングマシンは、オリジナルのコレクション(資産)として所有することが可能だ。

ゲームではレーシングマシンにNFTを複数組み合わせてマシンの性能を向上させることもできる。ドコモはこうした機能を搭載することでプレイヤーの自由度が広がり、あたらしいゲーム体験を楽しむことができると説明している。

また、「GT6551」はドコモが開発するメタバース「MetaMe」上でプレイ可能なレーシングブロックチェーンゲームとなっている。レーシングマシンの性能やデザインをカスタムする「部品NFT」と、レーシングマシンに搭乗するドライバーをカスタムする「ドライバーNFT」の2種類のNFTを組み合わせることでレーシングマシンをカスタムできるという。

ドコモは「GT6551」の開発を通じて、「MetaMe」の利用拡大を進めるとともに、ERC6551の価値や魅力を追及してメタバースやWeb3.0などのあらたな技術開発やサービスを展開し、Web3.0のさらなる普及と社会実装の加速を目指すとしている。

NTTドコモのWeb3.0に関する動き

ドコモではこれまでもWeb3.0に関する取り組みを進めてきた。

2022年11月にWeb3.0領域に対する6,000億円規模の投資について発表したことを皮切りに、今年3月にはデジタルウォレット「スクランベリーウォレット(scramberry WALLET)」の提供を開始。

また、4月にはステップン(STEPN)やガスヒーロー(Gas Hero)などのブロックチェーンゲームを手がけるFSLグループと提携して実証実験を行うなど、Web3.0領域に関連した取り組みを続けている。

参考:発表
画像:発表より引用

関連記事

ドコモ、新会社「NTTドコモ・グローバル」を発表 Web3.0やOpen RANを海外展開へ

NTTデジタル、Web3.0ウォレット「スクランベリー(scramberry)」を提供開始

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner2
Side Banner
Side Banner2
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.16

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売

Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売
Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等