【NEWS】コナミ、NFT提供ソリューション「リセラ」の機能を外部に開放 アバランチ採用も発表

2024/08/09 09:16 (2024/12/11 17:56 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
【NEWS】コナミ、NFT提供ソリューション「リセラ」の機能を外部に開放 アバランチ採用も発表

リセラの機能を外部に開放

コナミデジタルエンタテインメントは24日、自社開発のNFT提供ソリューション「リセラ(Resella)」の機能を、Web3.0サービスを検討する企業や団体に提供すると発表した。ブロックチェーンはアバランチ(AVAX)を採用した。

リセラは、サービス開発者と利用者の両方にとって利便性の高い機能を搭載したNFT提供ソリューションだ。リセラを導入することで、サービス内でNFTの設計、発行、販売をスムーズに行い、ユーザー間でNFTを売買するためのNFTマーケットプレイスを設置することができる。

また、ユーザーがWeb3.0ウォレットの開設や暗号資産(仮想通貨)の取引に関する専門的知識、さらに煩わしい手続きを必要とせず、日本円で取引が可能となる点が特徴だ。リセラは新規のWeb3.0サービス開発に適しているのみならず、既存のWeb2.0サービスをWeb3.0化することにも適している。

コナミはリセラの機能を提供することで、ゲーム分野に限定せずあらゆるコンシューマービジネスにおいて、Web3.0関連の技術を安心して利用できる環境づくりを推進していく。

リセラはWeb3.0の社会実装により、たとえばゲーム内のNFTがイベントのチケットやショップのサービス券としても利用できたり、イベントのチケットNFTがゲーム内でキャラクターとして利用できるような、サービスの枠を超えてユーザー体験が拡張していくことを想定して設計しているという。

企業間のアライアンスを通じて、ファンへのあたらしい体験の提供をともに検討し、実現する取り組みも進めていく。

「アバランチ・サブネット」に変更

リセラでは現在利用している独自ブロックチェーンから、Ava Labsが提供する「アバランチ・サブネット」に変更する。世界の金融やゲーム領域で多く利用されているエンタープライズ・ブロックチェーンであるアバランチを採用することで、リセラはより幅広いユーザー層が安全に利用できるサービスを目指す。

リセラの機能や複数サービス間のNFTの相互利用、Ava Labsとの取り組みについては、来月5の「IVS Crypto 2024 KYOTO」内ステージ「KONAMI リセラ NFT Solution Avalanche」で発表するという。

参考:発表
画像:Shutterstock

関連記事

コナミ、NFTマーケットプレイス「リセラ」をリリースへ 初のWeb3.0プロジェクトも公表

そごう・西武が百貨店初となるNFTマーケットプレイスの実証実験開始

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
日本暗号資産ビジネス協会 Japan Cryptoasset Business Association
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.15

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売

Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売
Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等