NFT

「任天堂はなぜIP戦略に注力している?」「成功しているIPとは?」ゲームIPヒットのための戦略

2024/07/28 16:26 (2025/04/02 18:24 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
「任天堂はなぜIP戦略に注力している?」「成功しているIPとは?」ゲームIPヒットのための戦略

任天堂はなぜIP戦略に注力している? ダメなIPスマホゲームはなぜ作られる?

任天堂が「任天堂IPに触れる人口の拡大」に力を入れているように、近年のゲーム業界ではIP戦略が重視されている。そもそもIPとは何なのか?なぜそれほど重視されるのか?

前号のメタバース企画に続いて、ゲームに詳しいライターA氏と、ゲーム開発者であるB氏に、「ゲームIP」について語りあってもらった。

IPタイトルは集客しやすく売り上げの見込みも立つ
だからゲーム会社はIPの確立を目指している

A氏:2023年のゲーム業界は、『ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム』や『ファイナルファンタジー16(以下、FF16)』といった、いわゆる大型IPタイトルがヒットしていて、大いに賑わっているようにみえます。また、最近でいえば任天堂が人気IPを映画化した『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』で大成功を収めていますね。

近年、任天堂が決算資料などで『IP戦略の拡大に力を入れる』と明言するなど、IPタイトルへの注目度が増しているように感じます。そこで本日はゲーム会社のIP戦略について聞きたいのですが、そもそもIPとは何なのでしょうか?

B氏:IPという言葉は、知的財産を意味します。一般的にはゲームやアニメ、漫画などの著作物のなかで、たくさんの人が知っていて人気があるもののことですね。ゲーム業界の場合は、大ヒットしたタイトルやキャラクターをIPと呼びます。『ゼルダ』や『スーパーマリオ』、『FF』はこれに当てはまるので、IPだといえるでしょう。

A氏:ではなぜ、IP戦略という言葉が生まれるほど重視されているのでしょうか?

B氏:簡単にいえば、シリーズものの方が集客をしやすく売上の見込みが立つからです。『スーパーマリオ』というタイトルが付いている作品と、そうではない完全新作タイトルでは、前者の方が売れる見込みがありますよね。

だから、ゲーム会社は自社の作品をIPとして確立していく努力をしています。また、IPにはアニメ化や漫画化、グッズ販売といった別ジャンルへの展開によって収益を獲得できるというメリットがあります。

A氏:でも、任天堂の直近の決算をみると、年間売上高1.6兆円のうちゲームハードとソフトが1.54兆円を占めていて、『モバイル・IP関連収入など』は510億円になっています。この数字は2022年4月から2023年3月の数字なので映画の収益は入っていませんが、それでも業績からみればIPの収入というのは、わずかなものでしかないようです。

B氏:そうですね。ゲーム会社がIPをゲーム以外のコンテンツで展開する場合は、他社にIPを貸し出して売上の一部をロイヤリティとして受け取る形が多いので、収益としてはそれほど多くはありません。なので、売上自体に大きな期待をかけているわけではないでしょう。それよりも重要なことは、IPを多方面に展開することで、単純接触効果を期待できる点です。

A氏:もともと興味がなかった物事や人物でも、複数回接触を繰り返すことで、興味を持つようになる心理的現象のことですね。

B氏:そうですね。たとえばゲームの『ポケモン』をプレイしたことがない人でも、『ピカチュウ』のことは可愛いと思うし、なんとなく好感を持っていますよね。これはアニメ化を始めとしたメディアミックスが成功しているからです。

そうやってキャラクターやタイトルに興味を持った人は、ゲームの続編をいつか買ってくれる可能性が高まります。つまりIPとしてゲーム以外のコンテンツを作るのは、最終的にゲームの売上に返ってくるという期待があるからなんです。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.13

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売

Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売
Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等