Web3.0

リップル 吉川絵美が語る思い「リップルとして日本の事業者やユーザーを支えたい」

2024/07/28 16:37 (2025/04/02 18:37 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
リップル 吉川絵美が語る思い「リップルとして日本の事業者やユーザーを支えたい」

世界中でステーブルコインを発行する動きが加速

ステーブルコインは暗号資産のマスアダプションに寄与する。
あらゆる機能を兼ね揃えたXRPレジャーで現状の決済領域を変えていく。

——改正資金決済法の施行を踏まえ、今後日本ではどのようにステーブルコインが利活用されていくかお考えをお聞かせください。

吉川絵美(以下、吉川):米国においてこれまでステーブルコインは、クリプトの投資・投機における利用が多かったものの、ここ2、3年で実需にもとづくユースケースや日常の決済での利用などが徐々に増えてきています。たとえば、Eコマースでの決済、国際送金、貿易金融などです。

ステーブルコインの発行者は現在高い米ドルの金利のために莫大な運用益を得ていますが、これは持続可能でないことは自明なので、その利益をステーブルコインのエコシステム拡大のために投資している形です。

具体例をあげれば、米国のサークル社が自社発行のステーブルコインであるUSDCの送金や企業トレジャリー、開発者プラットフォームなどの開発に積極的です。またWeb3.0業界やDAOではステーブルコインが当たり前のように使われてきていますね。

日本においては米国と違って運用益がそもそも期待できないので、事業者はビジネスモデルに頭を悩ませているところでしょう。しかし、運用益がないからこそ積極的にユースケースを模索しています。それが日本発のステーブルコインのユースケースが生まれるきっかけになることを期待したいです。

規制との兼ね合いにもよりますが、私としては国内に閉じたユースケースだけではなく、ブロックチェーンの利点が発揮されやすい国際取引に今後活用されていくべきだと思います。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.13

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売

Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売
Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等