【NEWS】イーサリアム現物ETFのステーキング利回りが承認か バーンスタインが報告

2024/12/03 18:27 (2025/02/12 15:09 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
【NEWS】イーサリアム現物ETFのステーキング利回りが承認か バーンスタインが報告

需給の面で好ましい投資商品になると指摘

米国のイーサリアム現物ETFにステーキング利回りが導入される可能性が浮上した。2日、投資企業のバーンスタイン(Bernstein)が調査報告書で説明した。

報告書では、トランプ次期大統領が率いる新政権において、暗号資産(仮想通貨)に対して前向きな人員により構成されたSEC(米国証券取引委員会)が誕生する可能性を指摘。その上で、SECのあらたな長官のもと、イーサリアム現物ETFにおけるステーキング利回りが承認される可能性があると説明した。

イーサリアム現物ETFの申請時点では、規制の兼ね合いでステーキングの利回りを反映させることができなかった。しかし、トランプ政権に移り変わることで前向きな変化がみられるとの見通しを報告書では示している。また、イーサリアム現物ETFにステーキング利回りが導入されることで「イーサリアムが需給の面で好ましい投資商品になる」と指摘した。

バーンスタインの報告書によれば、12月2日時点でイーサリアムのステーキング利回りは年率約3.1%となっている。しかし、イーサリアムネットワークの活動レベルが上昇することで、「利回りは4〜5%に成長する可能性がある」と指摘した。

現在もイーサリアムネットワークの活動は増加しており、さまざまなトークン化プロジェクトなどのプラットフォームとして選ばれている。その上で、全ブロックチェーンにおけるTVL(Total Value Locked)の63%がイーサリアムに集中していると指摘しており、これは機関投資家など大口投資家の信頼につながっていると説明した。

イーサリアム現物ETFの需要高まる

イーサリアム現物ETFの需要は日々高まっている。先月29日には、過去最高となる3億3,290万ドル(約499億円)の資金流入を記録し、初めてビットコイン現物ETFを上回った。特にブラックロック(BlackRock)のETHA(iShares Ethereum Trust)が牽引し、半数以上を占めた。

イーサリアム現物ETFは連日にわたって純資金流入を記録しており、トランプ次期政権などに対するポジティブな見方から、センチメントが大きく改善しているものとみられる。

参考:報告書
画像:Shutterstock

関連記事

ブラックロックのイーサリアム現物ETF、10億ドルを突破

「日本でも暗号資産ETFを承認すべき」 初となる業界横断の提言書発表

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.15

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売

Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.15

2025年9月号2025年07月30日発売
Interview Iolite FACE vol.15 Aptos Labs共同創設者CEO エイブリー・チン PHOTO & INTERVIEW テスタ 特集「職場の人間関係を攻略! MBTI活用術」「『AIエージェント元年』の波を乗りこなせ!」「ビットコインは企業の救世主か──トレジャリー戦略の最前線」「悪役から学ぶ経営戦略」 Crypto Journey 「Web3.0と社会貢献の交差点」 Bitget CEO グレイシー・チェン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等