【NEWS】トランプ次期大統領、AI・暗号資産特命官として元ペイパルのサックス氏を指名

2024/12/06 12:40 (2025/02/12 15:14 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
【NEWS】トランプ次期大統領、AI・暗号資産特命官として元ペイパルのサックス氏を指名

ソラナの初期投資家が就任

トランプ次期大統領は5日、AI及び暗号資産(仮想通貨)特命官として元ペイパル(PayPal)のCOOであるデビッド・サックス(David Sacks)氏を任命すると発表した。

トランプ氏は自身が立ち上げたSNS・Truth Socialで、「(サックス氏は)暗号資産業界が求めてきた透明性を確保し、米国で繁栄できるよう、法的枠組みの構築に取り組む」と述べた。また、同氏が米国におけるAIと暗号資産領域に関する政策を主導する立場であることも強調した。さらに、サックス氏は大統領科学技術諮問委員会の委員長も務めるという。

暗号資産に特化したポストがホワイトハウスに設置されるのは初めてのことだ。トランプ氏は暗号資産政策を推し進める方針を打ち出しており、業界ではポジティブな捉える見方が強い。

今回、トランプ政権でAI・暗号資産特命官に任命されたサックス氏は、ベンチャーキャピタル・クラフトベンチャーズ(Craft Ventures)の共同創業者としても知られる。クラフトベンチャーズはソラナ(SOL)の初期投資家でもある。

サックス氏は暗号資産に対して明るい見方を示す1人だ。以前、CNBCのインタビューで「ビットコイン(BTC)はインターネットに革命をもたらしている」と語っている。

SEC長官も暗号資産推進派が就任

トランプ次期政権では暗号資産推進派が数多く名を連ねている。次期副大統領のJ・D・ヴァンス(James David Vance)氏を始め、国防長官にピーター・ヘグセス(Pete Hegseth)氏、保健福祉長官にロバート・F・ケネディ・ジュニア(Robert F. Kennedy Jr)などを指名している。

こうしたなかで、トランプ氏はSEC(米証券取引委員会)の次期委員長にポール・アトキンス(Paul Atkins)氏を指名した。アトキンス氏は暗号資産の推進派であることで知られている。

トランプ氏はアトキンス氏について、「常識的な規制を追求することに加え、実績を持つリーダーだ」と評している。またその際、トランプ氏は「暗号資産やあらたな技術は米国をかつてないほど偉大にする上で不可欠な存在だ」と述べ、改めて暗号資産を推進していく姿勢を強調した。

参考:トランプ氏発表
画像:Shutterstock

関連記事

ビットコイン、1,500万円突破 大台の10万ドル迫る

コインベースCEO、政権人事巡りトランプ氏と会談か

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner2
Side Banner
Side Banner2
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.16

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売

Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売
Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等