【NEWS】SEC、カンバーランドDRWを20億ドル以上の未登録証券取引提供で提訴

2024/10/16 19:26 (2025/02/07 17:17 更新)
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
【NEWS】SEC、カンバーランドDRWを20億ドル以上の未登録証券取引提供で提訴

伝統的マーケットメーカーを提訴

SEC(米証券取引委員会)は10日、暗号資産(仮想通貨)のマーケットメーカーであるカンバーランドDRW(Cumberland DRW)を無登録のディーラーでありながら活動したとして提訴した。

SECの声明によると、カンバーランドDRWは投資家の保護を目的とした連邦証券法の登録要件に違反し、証券として提供、販売された20億ドル(約2,960億円)以上の暗号資産の無登録ディーラーとして営業していた。カンバーランドは2018年3月から現在にいたるまで、証券として提供、販売されている暗号資産を自社の口座で通常業務の一環として売買していた。

ガンバーランドは暗号資産の「世界有数の流動性プロバイダー」を自称し、オンライン取引プラットフォームである「Marea」を通じて相手側と取引することで、24時間、週7日間営業している。さらにSECは、カンバーランドが通常業務の一環として、第三者の暗号資産取引所で投資契約として提供、販売されている暗号資産の取引に従事していると訴えている。

SECの暗号資産・サイバーユニット(CACU)のホルヘ・G・テンレイロ(Jorge G Tenreiro)代理主任は声明で「暗号資産の販売は商品の販売と同類であると業界から頻繁に抗議されているのにもかかわらず、我々の訴状では、カンバーランド、それぞれの発行者、客観的な投資家が、本件で問題となっている暗号資産の提供と販売を証券への投資として扱い、カンバーランドは登録によって得られる重要な保護を投資家と市場に提供することなく、これらの資産のディーラー活動から利益を得た」と主張した。

SECがイリノイ州北部地区連邦地方裁判所に提出した訴状では、カンバーランドが1934年証券取引法第15条(a)に違反したと訴え、恒久的な差止命令、不当利益の返還、判決前利息、民事罰を求めている。

一方、カンバーランドは、SECに対して反抗的な姿勢を示した。声明で、「当社は事業にいかなる変更も行わない。当社は市場に利益をもたらすどころか、むしろ害を及ぼすような形で権力を行使する規制当局から自らを守る意志があることをこれまで証明してきた。既知の規則と規制を規律正しく遵守していると自信を持っている」と主張した。

参考:SEC
画像:Shutterstock

関連記事

Crypto.com、「暗号資産の未来を守るため」SECを提訴

SEC、リップルの訴訟で1億2,500万ドルの判決を控訴

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner2
Side Banner
Side Banner2
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.16

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売

Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売
Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等