Web3.0暗号資産金融・経済

【NEWS】韓国、企業や非営利団体による暗号資産取引の解禁を発表

2025/02/14Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
【NEWS】韓国、企業や非営利団体による暗号資産取引の解禁を発表

上半期に非営利団体より解禁

FSC(韓国金融委員会)は13日、企業及び非営利団体に対して設けていた暗号資産(仮想通貨)取引の禁止措置を撤廃すると発表した。これにより、各国で活発化する企業による暗号資産の購入が韓国でも加速する可能性がある。

発表によると、上半期中に慈善団体や大学などの非営利団体による実名口座の開設が認められ、暗号資産の売却が解禁される。その後、下半期に上場企業や機関投資家による売買を可能とする方針だ。

FSCは先月、暗号資産取引に関する規制を段階的に緩和させていく方針を明らかにしている。また、その一環で企業や非営利団体による暗号資産取引を認める形で議論及び調整が進められていた。

韓国では2017年に施行された法律に伴い、企業や非営利団体などによる暗号資産取引を事実上禁じていた。しかし、韓国国内では世界的な暗号資産を取り巻く環境変化などを踏まえ、企業などによる取引を解禁するよう求める声が高まっていた。

市況変化なども後押し

今回、FSCが企業などの暗号資産取引を解禁した背景には、昨年施行された「暗号資産利用者保護法」により、利用者保護に向けた制度的基盤が整ったことがあげられる。また、海外において企業などによる暗号資産取引が見受けられるようになり、韓国でもブロックチェーン関連の新事業需要が増加するなど、市場環境が変化していることも大きな要因となったようだ。

なお、今回の決定により企業や非営利団体の暗号資産市場への参加が増えることが予想されることから、それに伴う補完措置を強化するとも述べている。具体的には、マネーロンダリング防止を目的として銀行の取引目的及び資金源確認を強化するほか、第三者による暗号資産のカストディに関する公示要件などを盛り込んだ「売買ガイドライン」を設け、最終的に実名口座の開設可否を審査する予定だという。

参考:発表
画像:Shutterstock

関連記事

韓国、法人による暗号資産取引を段階的に緩和へ

韓国最大野党、暗号資産課税の施行を2027年まで延期することで合意

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.13

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売

Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売
Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等