NFTWeb3.0

【NEWS】サントリー、NFT付きビールを発売へ アバランチを使用

2024/11/20 12:30
Iolite 編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
【NEWS】サントリー、NFT付きビールを発売へ アバランチを使用

サントリー初の試み

サントリーが、NFTを取得することができるビールを販売することがわかった。このNFTはアバランチ(AVAX)のブロックチェーン上で発行される。20日、アバランチが明らかにした。

発表によると、NFTは「ザ・プレミアム・モルツ マスターズドリーム 山崎原酒樽熟成 2024」の715mlボトルを購入することで取得可能なようだ。このボトルには電子マネーなどで用いられているNFC(近距離無線通信タグ)が搭載されており、キャップを覆うテープを破るとNFCが検知する。その際、消費した証明としてNFTを取得することができる。

この取り組みは「Thailand Blockchain Week」において、アバランチを開発するアバラボ(Ava Labs)のHead of Japanである平田路依氏らが発表していたものだ。今回、満を辞してプロジェクトが開始されることとなる。

飲食とNFTが連携したさまざまな取り組み

サントリーはNFTを活用したあらたなWeb3.0体験の創出に注力する姿勢をみせている。社内ベンチャー子会社として、GoodMeasure社を立ち上げ、「SAKAZUKI NFT」プロジェクトを進める。SAKAZUKI NFTでは「お金では得られない体験」を重視しており、ファンコミュニティの創出を通じてあらたなビジネスモデルの生み出そうとしている。

また、すでに飲食とNFTを連携させた取り組みはいくつかみられている。国内で代表的なところでは、博報堂がカルビーらと取り組んだ「カルビールビープログラム」における「NFTチップスキャンペーン」があげられる。このキャンペーンは、実際の購買に紐付いてNFTが成長する購買成長型NFTのプレゼントキャンペーンとして注目を集めた。

今年8月には、リーフ・パブリケーションズが運営する日本酒のNFTマーケットプレイス「Sake World NFT」の海外展開に向け、シンガポールを拠点にGameFiプラットフォーム事業を手がけるDEA(Digital Entertainment Asset Pte.Ltd)が取り組みを始めている。

今後もNFTと飲食を組み合わせた取り組みは増えていくものとみられる。

参考:発表
画像:発表より引用

関連記事

アバランチが見据える今後の戦略に迫る ー 平田路依インタビュー

サントリーがweb3でファンコミュニティづくりに挑戦

SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.13

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売

Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.13

2025年5月号2025年03月28日発売
Interview Iolite FACE vol.13 イーサリアム共同設立者 Consensys創設者ジョセフ・ルービン氏 PHOTO & INTERVIEW 成田悠輔 特集「Dawnbreak Players30 2025 Web3.0注目のプレイヤー30」「EXPO2025 DIGITAL WALLETの使い方」「ミームコインを巡る世界的な騒動 米国とアルゼンチンで何が起こったのか」「ついに技術は社会実装のフェーズへ 人口減少時代におけるWeb3.0活用例」 Crypto Journey 人気クリプトYouTuber モーシン Interview 特別連載 仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等