Iolite(アイオライト) 最新号 5月30日(金)発売!

2025/05/26 13:26 (2025/06/05 16:34 更新)
Iolite 編集部
文:Iolite編集部
SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Iolite(アイオライト) 最新号  5月30日(金)発売!

「雑誌のFujisan」から年関契約のお申し込みで、実質1冊分が無料に!

※馬渕磨理子氏が表紙の『The Crossroads of Power』IoliteVol.14は7月号です。購入時に今一度、ご購読いただく号数をご確認ください。
※キャンペーンは予告なく終了、延長する場合がございます。

—編集部より—

Iolite(アイオライト)Vol.14 7月号では、日本と米国における暗号資産政策の現在地とこれからを探るべく「日米暗号資産関連の政策に関する考察」をお届けする。暗号資産業界の未来を左右する重要動向を知ることが、これからの資産形成にも大きく役立つことだろう。

巻頭では、イーサリアム共同設立者で、カルダノ・ブロックチェーンの生みの親でもあるチャールズ・ホスキンソン氏の独占インタビューを掲載。

深まる技術と政治の接点、そしてカルダノの未来について、リアルとビジョンを本音で明かす。

また、一般社団法人日本金融経済研究所の代表理事で、金融アナリストとして多数のメディアに出演する馬渕磨理子氏へのインタビューでは、 これまでの経験から導き出される“未来を読むための感度の磨き方”や、混沌とする現代において重要視すべき“深度ある情報の選択”について、自身の考えを惜しみなく語ってもらった。

2025年7月号 目次

[表紙・インタビュー]馬渕磨理子

PHOTO & INTERVIEW
馬渕磨理子
企業のリアルを知ったアナリストが語る
未来を読むための感度の磨き方

Vol.14-1

[第1特集] 日米暗号資産関連の政策に関する考察

日本と米国における暗号資産政策の現在地を考察する大特集。現在、どのようなことが議論されていて、暗号資産の未来はどうなっていくのか、深掘りしていく。

Vol.14-2

[第2特集]日本発ブロックチェーン図鑑

日本由来のブロックチェーンが登場しつつある昨今。いったいどのようなプロジェクトがあり、それぞれの特徴は何なのか紹介していく。

Vol.14-3

[第3特集]Hyperliquidで巨額のポジション清算が発生!
想定できなかったあらたな分散型金融の危機

颯爽と登場し注目を集めるDEX(分散型取引所)であるHyperliquid(ハイパーリキッド)。2025年3月に発生した大規模清算は、業界に大きな衝撃を与えた。この事件の詳細や背景を追っていく。

Vol.14-4

[第4特集]大注目の日本発、生成AIスタートアップ「Sakana AI」

AIが世界を席巻するなか、日本からグローバルに挑む「Sakana AI」が大きな注目を集めている。AI開発で「日本が世界をリードしていく」という思いから立ち上げられたSakana AIの今後と注目ポイントについて解説していく。

Vol.14-5

[Interview]カルダノ創設者 チャールズ・ホスキンソン

分散型の未来を創る天才数学者が見据える静かな革命。イーサリアム共同設立者でカルダノ・ブロックチェーンの生みの親でもあるチャールズ・ホスキンソン氏が、プロジェクトの今後や日米における暗号資産及びWeb3.0の環境変化について語る。

Vol.14-6

[Interview]特別対談
自由民主党 衆議院議員 副幹事長 塩崎彰久
自由民主党 衆議院議員 総務大臣政務官 川崎ひでと

日本のWeb3.0領域を取り巻く環境は大きく変化しつつある——。政策面で日本のWeb3.0を牽引する国会議員両名にこれまでの道のりと将来への展望、そして業界にかかわるすべての人々に向けた想いを語ってもらった。

Vol.14-7

[Interview]“論破王”からみたWeb3.0 ひろゆき

さまざまなメディアでご意見番として存在感を放つ“ひろゆき”氏に、Web3.0に対する率直な意見と、物事を思考する上で必要な“考える力”について持論を展開してもらった。

Vol.14-8

[連載] Tech and Future 佐々木俊尚

[連載]ANTENNA「社会に蔓延する未読同意契約にどう立ち向かっていくべきか」

[特別連載]
仮想NISHI 「暗号資産の相場動向と読み解くポイント」

[Interview2]
株式会社サンリオが見据えるエンターテイメント産業の未来とは?

[Interview3]
人類史に刻むあらたな価値創造
Brilliantcryptoが生む“デジタル宝石”

「暗号資産の市場動向①」
マネックス証券 暗号資産アナリスト 松嶋真倫
「暗号資産の市場動向②」
楽天ウォレット シニアアナリスト 松田康生
「暗号資産の業界動向③」
OKCoinJapan 執行役員COO 八角大輔
「Web3.0 セキュリティトピック」
東洋大学法学部准教授・税理士 泉絢也

ほか

「雑誌のFujisan」を通じた定期購読において、年関契約のお申し込みにより6号分8,040円(消費税、送料込み)の雑誌本体価格が最大16%OFF、実質1冊分が無料となるキャンペーンを2025年5月26日より実施!

※馬渕磨理子氏が表紙の『The Crossroads of Power』IoliteVol.14は7月号です。購入時に今一度、ご購読いただく号数をご確認ください。
※キャンペーンは予告なく終了、延長する場合がございます。



MAGAZINE

■Iolite(アイオライト)について

「Iolite(アイオライト)」は、Web3.0という言葉で表現される、これから起こる大変革の時代に、再び日本が国際競争力を持つための分散型インターネット及び次世代のテクノロジーに関するリテラシー向上の機会を提供すべく創刊に至りました。

日々進化するテクノロジーや金融・経済、Web3.0領域における、さまざまなトピックを独自の視点でフィーチャーし、お届けする次世代テクノロジーの題材に特化したビジネス誌となっております。創業より世界のさまざまな金融・経済、ブロックチェーンシーンに寄り添ってきた編集部が、各領域の最新情報をはじめ、豊富な情報量とクオリティにこだわり誌面を構成しています。

■「Iolite」の由来

ビジョンの石と呼ばれる宝石からインスピレーションを受けた「Iolite(アイライト)」。道を示すという石言葉のほかに、誠実・貞操という言葉が付けられることもあります。人として正しい道を守り、Web3.0という広域かつ変化の激しい領域で、1つの指針となるようなメディアを目指して情報発信を行っていきたいという想いを込めています。

■雑誌概要

名称:Iolite(アイオライト)
創刊日:2023年3月30日
発行:隔奇数月
仕様:A4変形 280mm×210mm、定価1,200円、全100ページ、フルカラー
発行元:株式会社J-CAM


SHARE
  • sns-x-icon
  • sns-facebook-icon
  • sns-line-icon
Side Banner
Side Banner2
Side Banner
Side Banner2
MAGAZINE
Iolite(アイオライト)Vol.16

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売

Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等

MAGAZINE

Iolite(アイオライト)Vol.16

2025年11月号2025年09月30日発売
Interview Iolite FACE vol.16 concon株式会社 CEO 髙橋史好 PHOTO & INTERVIEW 片石貴展 特集「2026 採用戦線異常アリ!!」「ビットコイン“黄金の1ヵ月”に備えよ」「米国3法案 イノベーション促進か、監視阻止か— 米国の暗号資産政策が大再編 3大法案が描く未来図とは」 Crypto Journey 「暗号資産業界の“影の守護者”が見据える世界のセキュリティ変革」 Hacken CEO ディマ・ブドリン Interview 連載 「揺れる暗号資産相場を読み解く識者の視点」仮想NISHI 連載 Tech and Future 佐々木俊尚…等